• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

不均質補正を用いた新たな小線源治療の臨床応用に向けた研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16498
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

稲葉 浩二  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (00604646)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
キーワード放射線治療 / 小線源治療 / 不均質補正
研究成果の概要

当院で治療した症例のデータを用いて、不均質補正を考慮した線量分布を再計算し、不均質補正の有無による線量分布の差を解析した。乳癌術後照射や前立腺癌の組織内照射での不均質補正を考慮した解析を行い学会発表を行った。空気が含まれる領域の存在が、その差を大きくしていた。その他の領域でも検討を行い、例として婦人科癌のシリンダーアプリケータを使用した際も空気の領域がある場合には線量分布の差が生じる可能性があると思われた。
不均質補正の臨床応用には解決すべき課題(計算処理の効率化、線量検証の確立など)があるが、今回の研究で得られた基礎的なデータは将来の臨床応用の重要な基礎データになると思われる。

自由記述の分野

放射線治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

小線源治療は1回線量が大きいため、正確な線量分布の評価が必要な領域である。今回当院で治療した症例のデータを使用して様々な領域で調査を行ったところ、不均質補正の有無により、特に空気を含む領域がある場合には、その差が大きくなることがわかった。そのため、正確なターゲットへの線量や、正常組織への影響を調べるために不均質補正の必要性が示唆された。
現時点では臨床応用にはまだ解決すべき課題があるが、今回おこなった様々な領域での不均質補正の基礎的な検討は将来の臨床応用にとって重要な基礎データになると思われる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi