• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

腫瘍微小環境における免疫抑制細胞の作用と機序の解明と新規治療法への発展

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16892
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊原 史英  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40779906)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード制御性T細胞 / 頭頸部扁平上皮癌 / 骨髄性抑制細胞 / effector Treg / NKT細胞
研究成果の概要

制御性T細胞 (Regulatory T cell)は、癌微小環境では抗腫瘍免疫を抑制して癌細胞の増殖や進展に深く関わる細胞である。
本研究では、頭頸部癌患者に有意に活性型Tregの割合で増加していること、この細胞集団がNKT細胞や細胞傷害T細胞などの他の免疫細胞の機能を抑制することを示した。さらに、頭頸部癌患者の活性型Tregに有意に発現が増加する遺伝子群を同定し、今後は症例数を増やして治療標的の妥当性について検討を行う必要がある。また既に頭頸部癌に対して適応となっている抗がん剤を用いることで、Tregの機能の抑制、さらにTregにより抑制された他の免疫細胞の機能回復につながることを確認した。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭頸部癌患者では、増加した活性型Tregにより臨床経過が不良となることから、パクリタキセルや、活性型Tregに特異的な遺伝子や表面抗原などを標的とした新規治療の開発は、Tregの抑制効果を減弱させ、担癌患者における免疫抑制の解除につながることから、今後の頭頸部癌患者の新たな治療戦略の確立という点において非常に有意義と考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi