• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

舌下免疫療法におけるセマフォリン4Aを介した Th1/Th2制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16917
研究機関大阪大学

研究代表者

端山 昌樹  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70756048)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアレルギー性鼻炎 / 舌下免疫療法
研究実績の概要

樹状細胞、T細胞などに発現するセマフォリン4A(SEMA4A)はTh1/Th2 制御においてTh1 へシフトさせる働きがある。アレルギー性鼻炎はTh1/Th2バランスがTh2にシフトしている病態であるため、このSEMA4Aに着目し、舌下免疫療法(SLIT)における役割について検討を行っている。
マウスに関しては昨年度に引き続きSLITモデルマウスを作成している。OVAを麻酔下に舌下投与を行い、その後にマウス口腔底組織を採取し、誘導されてくる樹状細胞を分離し、SEMA4Aの発現を確認する実験を行っている。現在のところ樹状細胞の分離がテクニカルに難しく、実験に必要な細胞数を確保することに難航している。安定した樹状細胞の採取を行い、当初予定している実験を行う。今後、SLITモデルマウスに対して抗原暴露実験などを行う予定である。
ヒトに関しては研究計画に沿ってスギ舌下免疫療法患者における保存血清中のセマフォリン4A、血清抗体価について測定を行っている。またセマフォリン4A以外のセマフォリン4D、5Aなどのセマフォリンファミリーについても、アレルギー性鼻炎との関連を示唆するデータを得ており、ほかのいくつかのセマフォリンファミリーについてもELISA法での測定を行っている。血清抗体価についてはIgG、IgG4 、IgEについてそれぞれ非特異的・抗原特異的なものについてそれぞれ測定を行った。IgEに関してはSLIT開始後に上昇し、緩やかに低下傾向を示した。一方でIgG4は上昇傾向を示すと思われたが、必ずしも全例で同じ傾向ではなかった。患者症状に関して症状スコア、薬物スコア、症状薬物スコア、自覚評価などについてデータを回収し、時系列に比較し治療効果を判定した。引き続き症例数を増やし、経時的変化を確認していく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マウスSLITモデルの作成、およびマウス口腔底の樹状細胞の採取が技術的に難しく、進捗が遅れいてる。ヒト検体の収集に関しては症例数がやや足りていない。

今後の研究の推進方策

動物実験が難航しているため引き続き改善を図っていく。またヒト血清を用いた検討ではセマフォリン4Aに限らず、関連あると思われるセマフォリンファミリーについても検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

マウスを用いた実験系の確立に時間を要しており、実験計画に遅れを生じている。次年度は引き続きマウスのSLITモデルからの樹状細胞採取の実験系の確立、およびヒト血清における抗体価、セマフォリンファミリーの発現検討に使用していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Sinonasal Malignant Tumor Diagnosis Following Endoscopic Sinus Surgery:15 Case Studies and Survey of Preoperative MRI and Biopsy for Unilateral Sinus Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Hirotaka、Hayama Masaki、Maeda Youhei、Takeda Kazuya、Tsuda Takeshi、Inohara Hidenori
    • 雑誌名

      Nippon Jibiinkoka Gakkai Kaiho

      巻: 121 ページ: 899~904

    • DOI

      https://doi.org/10.3950/jibiinkoka.121.899

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Cases of Foreign Body Frontal Sinusitis due to Filling with Bone Wax after Craniotomy2018

    • 著者名/発表者名
      Obata Sho、Hayama Masaki、Maeda Yohei、Takeda Kazuya、Tsuda Takeshi、Yokoi Kei、Inohara Hidenori
    • 雑誌名

      Nihon Bika Gakkai Kaishi (Japanese Journal of Rhinology)

      巻: 57 ページ: 616~622

    • DOI

      https://doi.org/10.7248/jjrhi.57.616

  • [学会発表] Refractory frontal sinusitis due to bone wax: removal by endoscopic modified Lothrop procedure and identification by GC/MS2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Hayama, Sho Obata, Yohei Maeda, et al.
    • 学会等名
      27th Congress of European Rhinology Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi