• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

エクソソームが内包するマイクロRNAに着眼した聴神経腫瘍による難聴の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16949
研究機関神戸大学

研究代表者

藤田 岳  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (90533711)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード聴神経腫瘍 / 遺伝子 / 難聴
研究実績の概要

本研究の目的は、聴神経腫瘍の聴力悪化や増大に関わる因子を探ることにある。研究計画では、聴神経腫瘍から分泌されるエクソソーム中に含まれるマイクロRNA (miRNA)を解析し、聴神経腫瘍の予後を左右する因子を探る予定であった。しかし抽出エクソソーム内のmiRNAの品質が安定しないため、研究計画を修正し、より上流の遺伝子を解析することとした。
具体的には当科で聴神経腫瘍手術を行った10例について、409遺伝子のexon領域上で癌および肉腫において高頻度に変異を認める15,992ヶ所対応するプライマーセットを使用し、次世代シーケンサーを用いてターゲットシークエンシングを行った。もとより、聴神経腫瘍の発生にはNF2遺伝子の異常が最も重要であると考えられている。NF2遺伝子は22番染色体長腕に存在し、腫瘍抑制タンパクであるMerlinをコードする。このMerlinの働きが失われることにより、腫瘍が発生すると考えられている。本研究でも、NF2遺伝子変異は、10例中4例(40%)に認められ、その他にもいくつかの遺伝子に変異が認められた。NF2遺伝子にコードされるMerlinタンパクは、PAK, Rac, mTORC1, PI3K/AKT, Ras/Raf/MEK/ERKなど多くの重要なシグナル伝達系との関わりが報告され、複雑なパスウェイを形成しているとされているものの、全ての症例でNF2遺伝子変異が認められるわけではなく、また症例毎に異なる腫瘍生物学的な特徴が、単一の遺伝子変異のみで説明できるかどうかについては疑問が残るため、現在さらに解析を進めている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The prevalence of vestibular schwannoma among patients treated as sudden sensorineural hearing loss2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita Takeshi、Saito Kazuya、Kashiwagi Nobuo、Sato Mitsuo、Seo Toru、Doi Katsumi
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 46 ページ: 78~82

    • DOI

      10.1016/j.anl.2018.06.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴神経腫瘍の基礎研究と遺伝子解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 岳、 土井勝美
    • 雑誌名

      Otology Japan

      巻: 29 ページ: 印刷中

  • [学会発表] 聴神経腫瘍の基礎研究と遺伝子解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 岳, 土井勝美
    • 学会等名
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会
  • [学会発表] The Prevalence of Vestibular Schwannoma in Patients with Sudden Sensorineural Hearing Loss2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fujita, Kazuya Saito, Toru Seo, Katsumi Doi
    • 学会等名
      AMERICAN NEUROTOLOGY SOCIETY 53rdAnnual Spring Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 聴神経腫瘍の遺伝子解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 岳 齋藤和也 眞田寧皓 坂井和子 西尾和人 土井勝美
    • 学会等名
      第27回聴神経腫瘍研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi