• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

結合組織乳頭構造をもつ培養口腔粘膜の開発と義歯装着インビトロ加齢モデルへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17163
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

塩見 晶  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80736653)

研究協力者 泉 健次  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード3次元口腔粘膜インビトロモデル / 生体模倣 / 魚うろこコラーゲン足場材 / 乳頭様構造 / 義歯床下粘膜
研究成果の概要

本研究の第1の目的である、生体に見られる皮膚や口腔粘膜の下部組織に存在する、キッチンスポンジのような3次元的微細構造を反映させた、より生体に近い3次元培養口腔粘膜インビトロモデルの開発に関して、研究計画にあった作成方法の確立まではいたらなかったものの、作成の課題とその課題を解決するための手がかりを得ることができたので、今後引き続いて研究したい。第2の目的の、このモデルを利用した加齢に関する研究の実施はできなかったが、方法論としては問題なさそうであり、こちらも今後の研究を目指す。

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで開発・報告されてきた培養皮膚、口腔粘膜モデルの上皮と上皮下結合組織の界面はすべて平坦である。しかし実際ヒトでは微細な凹凸構造が存在する。本研究では、この3次元的な構造を付し、より生体に近い培養口腔粘膜モデルを作成できる糸口をつかんだ。こうした試みは口腔粘膜ではこれまでに行われていない。このモデルを確立し研究に利用することで、高齢化社会で増加の一途をたどっている義歯装着患者の義歯床下粘膜の病態を、実験室レベルでの研究を広く行うことができるようになるため、これが実現することで学術的、社会的意義が高い。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi