骨と同じ組成であり、骨と同様に骨リモデリングを受けて新しい骨に置換される炭酸アパタイト骨補填材は理想的な骨補填材と言えるが、炭酸アパタイトの炭酸基含有量が生体内での吸収性に及ぼす影響は検討されていない。本研究は、炭酸基含有量の異なる炭酸アパタイトの調製法の確立および炭酸含有量が生体内での吸収性に及ぼす影響を検討した。 石膏を前駆体とした溶解析出型組成変換反応で炭酸アパタイトを調製する系において、用いる炭酸溶液の種類、濃度を変えることで炭酸量を調製できることが判明した。また、炭酸アパタイト中の炭酸基含有量が多いほど初期段階の溶解速度および骨置換速度が速いことが示唆された。
|