• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

超親水性処理を施したジルコニアインプラントの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17217
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

平野 友基  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (10755044)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードジルコニアインプラント / 超親水性 / オッセオインテグレーション / 歯学 / 生体材料
研究成果の概要

本研究では超親水性処理を施したジルコニアインプラントが早期の骨結合に有効かを調査し、基礎的研究から有効なジルコニアインプラントを開発することを目的とした。実験で使用したジルコニアインプラントは超親水性処理である紫外線処理群(UV)、大気圧プラズマ処理群(PL)、対照群として超親水性未処理群(Cont)の3種類を用意した。結果は、超親水性処理を施したジルコニアインプラント群が早期の骨との結合に有利に働くことが明らかとなった。超親水性処理による炭素の除去やぬれ性の向上といった物理化学的改質が早期の骨結合に有利に働いた可能性が示唆された。

自由記述の分野

ジルコニアインプラント

研究成果の学術的意義や社会的意義

審美的問題やチタンアレルギーがある患者に対してインプラント治療を行う場合はメタルフリーの選択肢が必要である。しかしながら、ジルコニアインプラントはチタンインプラントと比較し臨床成績が劣っているとの報告がある。また、基礎的研究が少ないためにチタンと比較した十分なエビデンスが得られていない。本研究では超親水性処理を施したジルコニアインプラント群が早期の骨との結合に有利に働くことが明らかとなった。これらの成果は今後のジルコニアインプラントの臨床成績向上の一助となることを期待する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi