• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

局所麻酔薬による線維芽細胞での神経成長因子発現増加が創傷治癒過程に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17239
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松村 朋香  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40527066)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯科麻酔学 / 局所麻酔薬 / 線維芽細胞 / 創傷治癒
研究成果の概要

ヒト培養線維芽細胞に様々な濃度のリドカインを投与し、投与後の神経成長因子(nerve growth factor: NGF)発現量の変化、細胞増殖能の変化、細胞形態変化および細胞遊走能について経時的に観察した。高濃度リドカインを投与した群では、投与後の線維芽細胞の形態変化が見られ、細胞増殖抑制が認められた。瘢痕形成に関わる筋線維芽細胞へリドカイン投与すると用量依存的に細胞増殖が抑制され、高濃度投与によりアポトーシス誘導を認めた。周術期疼痛管理と並行しつつ良好な創傷治癒をコントロールするためにリドカインが有用である可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯科麻酔学

研究成果の学術的意義や社会的意義

局所麻酔薬は過去の研究により細胞増殖抑制やアポトーシスの誘導などが報告されているが、実際の臨床で局所麻酔薬投与による創傷治癒の遅延などはほとんど見られない。線維化による術後創傷瘢痕やケロイドは難治性とされている。線維芽細胞および筋線維芽細胞のアポトーシスを誘導する抗癌剤は治療の候補であるが、副作用が強く、実用化には至っていない。本研究は、最も一般的な局所麻酔薬であるリドカインを、皮膚線維症の治療におけるドラッグリポジショニングとして、他の臓器の線維症治療にも使用できる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi