• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

視線の可視化による看護師と看護学生のがん患者に対するコミュニケーション技術の比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17425
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

田村 沙織  同志社女子大学, 看護学部, 助手 (50756210)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードコミュニケーション / 視線 / がん
研究成果の概要

5年以上の臨床経験がある看護師に対して、がん患者とのコミュニケーションをとるときの視線を視線計測機器を用いて計測した。そして、視線計測終了後、コミュニケーションの中で沈黙の時に感じることや尺度を用いてアンケート調査を実施した。その結果、対象者の各AOIの注視時間の割合の平均は、両目が30.5%と高く、次いで、鼻、口元であり注視時間のうち45%が顔を見ていたことが示された。また、「沈黙」の時を患者の発言を待つ時間ととらえている看護師が多く看護師のコミュニケーションスキル尺度の平均点は73.9点であった。先行研究において学生の平均点は54.9点であり、看護師のコミュニケーションスキルが高かった。

自由記述の分野

看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、入院在院日数が、縮化され効率的な情報収集を行わなければ、がん告知を受けた患者の思いに気づくことなく治療が進み、告知の受け入れ状況によっては、患者の抑うつ状態を生み出す結果となり、今後の治療に影響を及ぼす。本研究の結果は、看護学生のコミュニケーション能力の向上を目指す一助となるものと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi