• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

都市における建物の老朽化と私法・公法の役割-ドイツの状況-

研究課題

研究課題/領域番号 17K17787
研究機関国士舘大学

研究代表者

藤巻 梓  国士舘大学, 法学部, 教授 (70453983)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード区分所有建物 / 荒廃 / マンション / ドイツ / 民法 / 行政法
研究実績の概要

本研究は、区分所有建物(マンション)の老朽化に伴って生じる諸問題について、ドイツ法を対象とした比較法研究を目的とするものである。具体的には、ドイツにおける、老朽化建物に対する公法上および私法上の対処方法を調査し、わが国における同様の問題への対処方法と比較した上で、そこから示唆を得ることを目指す。
ドイツでは、一方において、私法である住居所有権法(わが国の建物区分所有法に相当する)において、荒廃建物等への特別な対処は予定されていない(たとえば、老朽化等を理由とする建物の建替えに関する規定はない)が、他方において、公法である建築法典では、建物が不良または瑕疵の状態を呈していて近代化や修繕によってはこれを除去できない場合について、市町村の取壊し命令(179条)を予定している。具体的な事例として、ドイツにおいて、荒廃建物が取壊し・再建のプロセスを経ているケースがあるが、これはほとんどが、所有者といったいわば内部の動きによるものではなく、外部からの作用によって実現している。
他方で、ドイツの研究者や実務家との意見交換を通じて、ドイツにおいても、私法上の制度として、区分所有建物の建替え(すなわち多数決による建物の取壊しと再建を可能にする制度)を導入すべきであるとの見解が有力にあることも確認された。
令和元年度においては、さらにドイツの荒廃建物の行政的処遇をめぐる現地調査が予定されており、この結果もふまえて、最終的な成果を公表する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ミニシンポジウム「区分所有法制の比較から日本のマンション管理および再生を考える」2018

    • 著者名/発表者名
      藤巻梓
    • 学会等名
      比較法学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi