研究課題/領域番号 |
17K17805
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
合成化学
有機化学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
南保 正和 名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任講師 (10705528)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 不斉クロスカップリング反応 / 動的速度論的光学分割 / 炭素-スルホニル結合活性化 / スルホン / パラジウム触媒 / 銅触媒 / アミノ化 / フッ素化 |
研究成果の概要 |
スルホニル基の電子求引基および脱離基としての潜在的な特性に着目し、a位のラセミ化とパラジウム触媒クロスカップリング反応を利用したトリアリールメタン類のエナンチオ選択的合成を達成した。また本研究過程で銅-カルベン錯体を経由するベンズヒドリルスルホン類の触媒的アミノ化反応を見出した。またa位にフッ素が導入されたベンジルトリフロンを用いたパラジウム触媒による鈴木-宮浦クロスカップリング反応によって、従来合成が困難であったフッ素化されたジアリールメタン類の効率的な合成法の開発に成功した。
|
自由記述の分野 |
有機合成化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
安価で容易に調製できるラセミ体を原料として有用な光学活性化合物を得る手法として動的速度論的光学分割が注目を集めている。しかしながらラセミ化する基質にしか適用できないため、実施できる反応様式や得られる光学活性化合物の種類に大きな制約を受けてしまうジレンマを抱えているのが現状である。本クロスカップリング反応は従来の制約を打破し、多様な形式の分子変換に応用できる可能性を秘めている。
|