研究課題
我が国では“早寝早起き朝ごはん”という生体リズムを重視した生活習慣が推奨されて久しく、動物を対象にした実験が進められてきているが、ヒトを対象とした実験は数が少なく根拠も乏しいのが現状である。そこで、朝食の効果をさまざまな角度から検証することを目的とした。健常若年男性10名を対象とした、連続6日間の朝食欠食と3食食べる場合と比べて生体リズムに差が生じるか否かを検討した実験結果については、現在まとめて一部を投稿中である。分析が終わっていないサンプルもあるが、分析を行う体制は整ったため分析の目途はついており、終わり次第これに関する論文を投稿する予定である。唾液から抽出したRNAを用いて時計遺伝子発現リズムの解析を進めることが妥当であることを示すため、当初予定していなかった外的要因による影響の少ないデータを得るために、コンスタントルーチン実験を行っている。現在までに、8名の健常男性被験者を対象に実験を行った。H30年度も数名の被験者を追加して実験を行う予定であり、この実験結果を用いて、唾液から抽出したRNAの変動がコンスタントルーチン実験を行っても認められるため、唾液を用いて日内変動を評価できるということを明らかにしようとしている。毎日朝食を摂取している被験者の唾液採取は少しずつ行っており、随時分析も行っているところである。研究および分析体制も整い、少しずつではあるが前に進んでいる状況である。
2: おおむね順調に進展している
これまでの分析結果をまとめて論文を投稿している。また、少しずつではあるが実験も分析も進めている。
現在行っている実験を進めつつ、同時に分析を進めていく予定である。また、朝食欠食の人の生体データも採取し、朝食の効果について検討を進めていく予定である。
実験・分析を順調に進めていたが、一部実験の内容を変更したため、未使用額が生じた。次年度は、変更した実験を進めるとともに、従来計画していた実験も行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件)
日本災害食学会
巻: 5 ページ: 21-27
Br J Nutr.
巻: 117 ページ: 979-984
doi: 10.1017/S0007114517000587.
PLoS One.
巻: 12 ページ: e0180472
doi: 10.1371/journal.pone.0180472. eCollection 2017.