• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

急性心筋梗塞におけるコルヒチンの急性期抗炎症作用と予後及び長期的効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K17956
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
薬理学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

藤末 昂一郎  熊本大学, 病院, 助教 (10779151)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードコルヒチン / 心筋梗塞 / 炎症 / インフラマソーム
研究成果の概要

急性心筋梗塞マウスモデルにコルヒチンを投与することで心筋梗塞後の心機能低下が抑制され、慢性期の心不全および死亡率の改善がみられた。病理組織学的検討において、コルヒチンは心筋梗塞急性期の梗塞心筋局所における過剰な炎症細胞の集簇および炎症性サイトカインの産生を抑制した。炎症性サイトカイン抑制は全身性というよりは梗塞心筋局所で認められ、コルヒチンは梗塞心筋局所に作用するものと考えられた。その抗炎症メカニズムとしてNLRP3インフラマソームを介したカスケードが関与する可能性が示された。

自由記述の分野

循環器病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、コルヒチンが梗塞心筋局所の過剰な炎症反応を抑制し、それにはNLRP3インフラマソームを介した炎症抑制メカニズムが関与する可能性を初めて示した。本研究結果は今後の心血管疾患の新たな治療開発に影響を与えるものと考えられる。しかし、NLRP3インフラマソーム阻害モデルを用いた検証が不十分であること、また血管の炎症抑制効果の検討は不十分であることから引き続き心血管領域におけるコルヒチンの抗炎症作用のメカニズムについて検証を続けていく。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi