• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

不変性をもった拡散テンソルファントムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18086
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療技術評価学
医学物理学・放射線技術学
研究機関杏林大学

研究代表者

只野 喜一  杏林大学, 保健学部, 助教 (20759443)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードファントム / 拡散テンソル / トラクトグラフィ / 拡散異方性 / MRI / DTI / DTT
研究成果の概要

ミシン糸とガラス管を用いて任意の安定したFA値(0.2~0.5程度)を長期間にわたって維持できる拡散テンソルファントムを開発した。このファントムを用いて校正を行うことでFA値を定量指標として用いることが可能となる。
また、ガラス管の代わりにミシン糸をきつく巻き付けることで任意形状に変形することのできる拡散テンソルトラクトグラフィ用ファントムも開発した。このファントムを用いることで客観的なトラクトグラフィ描出ソフトウェアの性能評価が可能となる。

自由記述の分野

医学物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

FA値は従来より脳梗塞や水頭症の診断において有用性の高い指標として用いられてきた。しかしFA値は装置や条件によって値が変化するため相対評価としての利用にとどまっていた。
本研究課題により開発されたファントムは安定して固有のFA値を持つため、このファントムでFA値を校正することで、FA値の絶対評価が可能となる。
また、トラクトグラフィ描出ソフトウェアの開発や検証をする際にはこのファントムを用いることで客観的な評価が可能となる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi