• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

シーア派イスラームの聖廟・墓地の形成と発展:法理論と地理空間情報による総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18456
研究機関東京大学

研究代表者

守川 知子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00431297)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2023-03-31
キーワード墓 / シーア派 / 死生観 / イスラーム / 都市 / 地理空間情報 / 聖者廟 / 移葬
研究実績の概要

最終年度となる本年度は、イスファハーンの一般墓地と聖者廟の立地について1924年の地図を用いた分析を行い、主催した国際研究集会Echoes from the Medieval West Asian Cities(東京大学、3月4日)にて、“Mapping Medieval Isfahan: Urban areas, minarets and cemeteries”と題して報告し、また、「イスファハーンの聖者廟:1924 年市街図の「イマームザーデ」の分析を中心に」(新学術領域研究2022年度研究成果報告書『都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究5』201-222頁)として発表した。
5年間にわたる研究期間全体では、イランのシーラーズとイスファハーンで歴史的な一般墓地や聖者廟を中心に重点的に現地調査を行い、とりわけイスファハーンについては、「イスファハーンの歴史的墓地にみる都市と墓地の空間構造」(新学術領域研究2021年度研究成果報告書)および上掲の「イスファハーンの聖者廟」に結実させることができた。一方、シーラーズについては、調査の過程で、個人蔵の未公刊資料Daftar-i Raport-i Ghassal-khana-yi Shiraz(シーラーズ死亡埋葬台帳)を閲覧する機会を得、同台帳に記載される1920年代の約1000名の死亡者の名前・居住街区・墓地・死亡診断医・葬儀場所等について、データベース化と数量分析を行った。都市空間上の、聖者廟と墓地と街区の相関関係が明らかとなるこの成果については可及的速やかに発表したい。
また、アルダビールのサファヴィー王家の祖廟を対象に、聖者廟の都市空間構造内での特性について検討し(「聖都アルダビールとサファヴィー朝下のサフィー廟」(『アジア・アフリカ言語文化研究 別冊』1、2022年)、さらに、シーア派社会特有の「移葬」について、世界最大規模の墓地を擁するイラクのイマーム廟へのシーア派巡礼および移葬を考察した(「隔離される巡礼者たち:シーア派聖地巡礼と検疫制度の近代」『歴史学研究』1011、2021年)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イスファハーンの聖者廟―1924 年市街図の「イマームザーデ」の分析を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      守川知子
    • 雑誌名

      新学術領域研究『都市文明の本質――古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究5』研究成果報告2022年度

      巻: 5 ページ: 201-222

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Mapping Medieval Isfahan: Urban areas, minarets and cemeteries2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Morikawa
    • 学会等名
      International Workshop: Echoes from the Medieval West Asian Cities
    • 国際学会
  • [図書] イスラーム文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      八木 久美子
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30766-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi