• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

総合大学における汎用ポートフォリオ評価システムの開発による教職カリキュラムの改善

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18647
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 教育学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90274274)

研究分担者 高旗 浩志  岡山大学, 教師教育開発センター, 教授 (20284135)
森田 愛子  広島大学, 教育学研究科, 教授 (20403909)
米沢 崇  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20569222)
山崎 敬人  広島大学, 教育学研究科, 教授 (40284145)
草原 和博  広島大学, 教育学研究科, 教授 (40294269)
吉田 成章  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70514313)
藤中 透  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90190058)
竹下 俊治  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90236456)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード教員養成 / 教職課程 / ポートフォリオ評価 / 総合大学 / 教職実践演習 / 教師像 / 反省的実践家
研究成果の概要

総合大学における教職カリキュラムとポートフォリオ評価の実態については、三つの大学への実地調査を通して、類型別に課題がとらえられたが、ポートフォリオ評価を軸とした教職カリキュラム・モデルの提示にまではいたらなかった。また、総合大学の教師教育において有効に機能する、学生の自律と協同を中心とした汎用的な教職ポートフォリオ評価システムの開発については、専用にシステムの開発に依存せず、多くの大学で導入する汎用的な学習支援システム(LMS)を活用することで実現可能であることを確認した。教職ポートフォリオ評価の効果については、電子的なポートフォリオと実物ポートフォリオとを併用することの可能性を示した。

自由記述の分野

国語教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

教員養成段階における教員免許の質を保障し、社会における教員への信頼を回復することを意図して設定された「教職実践演習」は、実施から7年度目を迎えた。本研究では、ポートフォリオ評価という観点から、卒業年次の「教職実践演習」に至るプロセスを記録し、蓄積し、評価するための種々のシステムの各機能の相互関連性、統合可能性を検討し、電子的ポートフォリオと実物ポートフォリオを併用する効果について検証した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi