• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

5Dプリンタの開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18830
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

津守 不二夫  九州大学, 工学研究院, 准教授 (10343237)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード3Dプリンタ / 4Dプリンタ / 5Dプリンタ / 磁性粒子 / ソフトアクチュエータ / 生体模倣
研究成果の概要

本研究は5次元プリンタを開発し,応用していくことを目的とする.5次元プリンタとはこれまでの3次元プリンタ(x,y,z)に加え「それぞれの箇所における材料物性の配向(3次元ではθ,φの2方向で表される)」を制御したプリンタである.
研究期間中に開発した装置はガルバノスキャナを備えたUVレーザ光源により樹脂を硬化するタイプである.この装置を利用した応用例は生体模倣構造のひとつである人工繊毛である.人工繊毛をアレイ状に出力する際,一本一本に磁気異方性を付与することにより,それぞれの動きが異なる構造を出力した.この方法により実際に自然界にで観察されるメタクロナール波を再現することが可能となった.

自由記述の分野

ものづくり,MEMS

研究成果の学術的意義や社会的意義

ソフトアクチュエータを出力できる新たなプリンタを開発した.このプリンタを用いることで,自然界の繊毛に見られる効率的な送液挙動を世界で初めて実現することができた.このように,本システムは新たな生物の学理を理解するための有効なツールとなるとともに,今後のソフトロボティクスの発展にもつながり,新たなファブリケーション手法としての地位を確立する基礎となる成果であると考えている.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi