研究課題/領域番号 |
17K18900
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
田代 むつみ 名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任講師 (00422759)
|
研究分担者 |
森川 高行 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)
三輪 富生 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60422763)
金森 亮 名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (40509171)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 運転ストレス / 経路探索 / 心拍 / 合流調停 / 協調制御 / 自動運転 / ミクロシミュレーション / 交通マネジメント |
研究成果の概要 |
本研究では経路探索や他車との協調において,個々のドライバーが運転ストレスを感じることなく,かつ交通社会全体の交通流を最適化させる,新しい交通マネジメント手法の提案を行った.運転中にドライバーに発生する「運転ストレス」を心拍数の変化により定義し,道路構造や交通状況などの運転ストレス要因から予測するモデルを構築した.そして,レーンレベル運転ストレス最小化経路探索アルゴリズムを提案した.続いて,個々の車両情報がリアルタイムに共有される条件下において,信号の無い交差点において車両同士が協調して合流時のコンフリクトを回避するための制御方法を提案し,交通ミクロシミュレーションにより効果を検討した.
|
自由記述の分野 |
交通計画
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
個人毎の異なる価値観に基づいた心理的指標である「運転ストレス」を,交通マネジメントに直接活用するシステムは,他に類をみない新しい試みである.また本システムは,ドライバーのみならず,車を利用する全ての人のストレス検討にも応用可能であり,自動運転社会への移行段階における最適な交通マネジメントの検討にもつながる点で,研究の発展性は高い.交通情報の集約や共有化に関する取組みも近年国内外で急速に進められており,本研究が提案する協調制御アルゴリズムは,信号に代わる新たな交通マネジメント手法として実現可能性が高いと考える.
|