• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

イメージインテンシファイア残光を利用した全く新しい非定常流速測定法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18938
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

河内 俊憲  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (40415922)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード先端レーザー計測 / PIV / 超音速混合・燃焼 / スクラムジェット
研究成果の概要

本研究では,これまで困難とされてきた超音速流における流速の非定常計測を可能にする新しい手法の確立を目指した.まず低速流で,研究の根幹となるアイデアの確認を行い,提案するアイデアで流速が計測できることを確認できた.しかしながら,超音速流れにこの手法を適用する際,低速流で問題となった点がさらに顕著になり,残念ながらこれを解決するには至らなかった.その一方で,計測に使用する粒子の新たな生成手法の開発に成功した.新手法で生成された粒子を用いれば,これまでより詳細な流速場の計測が可能になると期待される.

自由記述の分野

高速流体力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で立証できたアイデアや計測に使用する新たな粒子発生法をさらに発展させることができれば,航空機やロケットなどの高速で飛翔する物体周りの流れや超音速燃焼を行うエンジン内の流速を比較的安価に高精細に非定常計測できるようになると期待される.これにより航空機やエンジンの効率や安全性を高めることが可能となる.またこの計測方法は,非定常観測に高フレームレートを要求するマイクロ流れへの適用も可能で,これら分野への展開も期待できる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi