研究課題/領域番号 |
17K19122
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
有機化学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 (2019) 岡山大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
浅子 壮美 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (80737289)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | モリブデン / タングステン / カルボニル化合物 / シクロプロパン / 脱酸素 / カルベン / 炭素-水素結合活性化 / 炭素-炭素結合活性化 |
研究成果の概要 |
安定化合物の不活性結合二重切断による金属カルベン種の発生を鍵とする新しい物質変換反応を開発した。すなわち、モリブデン/キノン触媒を用いると、カルボニル化合物の炭素-酸素二重結合切断やシクロプロパンのgem炭素-炭素単結合二重切断を伴う分子内および分子間反応が円滑に進行した。DFT計算により、鍵となる結合切断段階および生成した金属カルベン種の反応性に関する知見を得た。
|
自由記述の分野 |
有機合成化学、有機金属化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、不活性な極性および無極性単結合の切断を鍵とする触媒的精密有機合成反応がさかんに研究されており、従来は不可能であった物質変換を可能にすることで、合成ルートの効率化、省エネルギー化、コスト削減に貢献している。しかしながら、不活性結合二重切断によるカルベン生成反応はほぼ手つかずの未開拓分野であった。有機合成化学の多様性、有用性を著しく向上させた不活性単結合切断化学の歴史に倣い、今現在「不活性」と考えられている結合二重切断化学を新たに展開することができれば、これまでに確立された合成戦略を大きく変えるような画期的な新展開をもたらすことができる。
|