• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

細胞外シグナルATP放出路マキシ・アニオンチャネルのオン・オフ分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19517
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関生理学研究所

研究代表者

岡田 泰伸  生理学研究所, なし, 名誉教授 (10025661)

研究分担者 岡田 俊昭  生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 研究員 (00373283)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードアニオンチャネル / Maxi-Cl / SLCO2A1 / アネキシンA2 / S100A10
研究成果の概要

マキシ・アニオンチャネル(Maxi-Cl)は、多くの細胞で細胞外シグナル分子ATPの細胞外への放出路を与えるなど重要な機能を果たしている。私達は最近このコア分子がSLCO2A1であることを発見したが、その活性化・不活性化(オン・オフ)の制御機構は不明であった。本研究では、①アクチン結合分子アネキシンA2(ANXA2)がSLCO2A1と結合して、そのチロシン脱リン酸化・リン酸化によってMaxi-Clチャネルのオン・オフを担うこと、②ANXA2結合分子であるCa2+結合タンパク質S100A10が細胞内Ca2+濃度増・減によるMaxi-Clのオン・オフの分子基盤であることを世界に先駆けて解明した。

自由記述の分野

生理学一般

研究成果の学術的意義や社会的意義

Maxi-Clチャネルは、細胞容積調節、尿細管-糸球体フィードバックや大腸脂肪酸吸収などの生理的過程に関与する重要分子である。そのコア分子としてのSLCO2A1の同定は私達によって2017年に行われたが、その開閉を制御する分子メカニズムは不明であった。本研究ではそれを世界に先駆けて解明した。Maxi-Clチャネルは、虚血および虚血・再灌流時においても活性化され、脳アストロサイトや心筋細胞からのATPやグルタミン酸などの細胞外シグナル分子の放出路を与える。したがって、Maxi-Clのコア分子のみならず今回発見されたその制御分子は、今後、脳・心臓における虚血障害に対する治療標的となる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi