• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

造血幹細胞の分化多能性維持とmidbodyの動態

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19645
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 内科学一般およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

田中 洋介  東京大学, 医科学研究所, 助教 (10509087)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード造血幹細胞 / 非対称分裂 / midbody
研究成果の概要

造血幹細胞の非対称分裂とmidbodyの非対称分配との関係性を調べるためにを研究を行った。MidbodyのマーカーであるMgcRacGAP(MRG)とhmKO2融合タンパク(MRG-hmKuO2)をmidbody蛍光マーカーとしてレポーターマウス作製を計画したが、未だ作製中である。レトロウイルスベクターを用いてMRG-hmKO2を遺伝子導入した造血幹細胞を培養し、in vitroにおける造血幹細胞から成熟細胞への細胞系譜とmidbodyの継承・非継承との関係性を検証し、Midbodyを非継承した娘細胞はmidbodyを継承した娘細胞よりも分化多能性を維持している傾向があることを明らかにした。

自由記述の分野

幹細胞学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の肝であったレポーターマウスの作製が難航し研究目標達成には至らなったが、レトロウイルスベクターによりmidbodyマーカーを導入した造血幹細胞を用いた研究において、①細胞分裂におけるmidbodyの継承は細胞の分化運命に影響を与えること、②midbodyを継承した娘細胞はmidbodyを継承しなかった娘細胞と比べて細胞分裂・分化が抑制されることを明らかにした。今回の結果は、細胞分裂におけるmidbodyの継承の有無がその後の細胞の分化運命に影響を与えることを初めて実験的に示したもでのであり、学術的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi