• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

Ab initio法を駆使した造血器腫瘍の病態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19687
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生体情報内科学およびその関連分野
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

森 努  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (60244373)

研究分担者 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
合山 進  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (80431849)
池田 和彦  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90381392)
研究協力者 河村 隆  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード生物物理学 / 情報理論 / 血液内科学 / バイオインフォマティクス
研究成果の概要

遺伝子は40億年も進化してきたが故に,その深遠な力は容易に人知の及ぶものではない。しかし幾多の疾患が遺伝子と関わる以上,遺伝子の幅広い機能を素早く的確に知る技術があれば医学進歩を大いに促すだろう。私たちは,遺伝子間相互作用に由来する特性に注目することにより,遺伝子の持つ力を詳細にかつ容易に算出できるab initio遺伝子軌道法(以下ab initio法)を開発した。本研究プロジェクトにおいては,造血器腫瘍に関わる遺伝子群にab initio 法を適用し,それらの機能解析を通じて病態解析への応用を図った。

自由記述の分野

生物情報物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで複雑系である生物系に対して,理論計算の有効性は限られていると考えられてきた。しかし計算能力の劇的向上により状況は変化した。私たちはab initio法という,過去の実験データを用いない計算法を用いることで生命科学研究に役立つツールとしての基盤を作ることができた。ab initio法の適用範囲は極めて広く,これまで実験上の制約で研究が進まなかった分野の発展にも寄与する可能性がある。例えばnon-coding RNA研究など,実験手法や既存データが乏しい状況で仮説を立てるにあたり,極めて重要な指針を提供するだろう。本研究が契機として,理論計算を融合した生命科学の創設に結びつくと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi