研究課題/領域番号 |
17K19736
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
野口 光一 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
キーワード | Interleukin4 / マイクログリア / 神経傷害性疼痛 / 脊髄後角 / STAT6 / IL-4受容体 / M1/M2極性 / 抗炎症性サイトカイン |
研究実績の概要 |
本年度では末梢神経損傷モデルラットを用いてIL-4受容体発現の定量的解析と併せて発現細胞種の特定を行った。高感度検出のin situ hybridization法では正常な脊髄後角でもIL-4受容体発現が一部の神経細胞にも認められた事から、末梢神経損傷によるIL-4受容体発現の変動が予備実験で明らかにしたマイクログリア以外の細胞でも起きるかどうかを、神経細胞・アストロサイト・マイクログリアのマーカータンパクの免疫染色と併せた二重標識のin situ hybridization 法を用いて検討した。その結果、末梢神経損傷に応答して発現増加を示すのはマイクログリアのIL-4受容体である事が明らかとなった。また、予備実験で明らかとしたIL-4の髄腔内投与実験について、慢性的な浸透圧ポンプを用いた実験以外に急性投与の効果についても検討した。その結果慢性投与で用いた最大容量を超える投与であっても急性投与は疼痛行動には効果が無い事が解った。また、IL-4の投与で活性化が増大するマイクログリアのSTAT6について核移行の程度を共焦点レーザー顕微鏡を用いた画像取得で核内でのリン酸化STAT6の増加を定量的に示すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
神経傷害性モデル動物に対するIL-4の髄腔内投与を行った結果、マイクログリアの形態そのものに影響を及ぼすデータが得られたが、この定量的な解析には組織切片の3次元的な解析が必要であると考えられた。このため、大量の3次元画像をモデル動物とIL-4投与動物から準備する必要が生じた。さらに共焦点レーザー顕微鏡を用いて得た3次元画像を一つ一つ手作業で再構築する作業に2ヶ月以上の時間を要した。このため、マイクログリアに対するIL-4の効果という検討項目だけが大幅に次年度にずれ込む事となり、その後のIL-10. TGF-β投与の予備実験を行う事ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
神経障害性疼痛モデルラットを使用し、神経障害性疼痛が発症したタイミングでIL-4に加えてIL-10,TGF-βを組み合わせて髄腔内に投与し、M2 型のマーカー蛋白(アルギナーゼ1)の発現程度をモニターしながら発痛に関わるクリティカルな因子について検討していく。IL-4,IL-10,TGF-βの組み合わせのうち、もっとも効果があった投与パターンに対して発痛関連物質の発現検討を重ねて行い、マイクログリアの表現型の確認を神経障害性ラットを用いて行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
IL-4投与によるマイクログリア形態の変化を解析するために研究計画に遅れが生じた結果、次の行動薬理学的実験である、IL-4,IL-10,TGF-βを組み合わせて髄腔内に投与する実験の予備実験のために使用する物質と動物の購入ができなかったためである。次年度において当該費用に使用を予定している。
|