• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

シアル酸とGALを発現するリポソームの吸入による汎用インフルエンザ治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19878
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 健康科学およびその関連分野
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

小川 晴子  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10400079)

研究協力者 武田 洋平  
Galili Uri  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / リポソーム / シアル酸 / α-ガラクトース / 自然抗体
研究成果の概要

本研究は、脂質を主成分とする微細粒子であるリポソームを用いて、インフルエンザに対する新たな吸入治療法を開発することを目的とする。治療に用いるリポソームには、人のインフルエンザウイルス感染において免疫応答が速やかに誘導されるように、2種類の糖鎖抗原を発現させてある。モデル動物であるマウスを用いた感染実験において、本吸入治療の効果と安全性を確認した。リポソームに発現する糖鎖抗原の調整などによりさらに効果の高い治療法の開発を目指す。

自由記述の分野

ウイルス学、免疫学、伝染病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

季節性インフルエンザは、健常人で重篤となることは稀だが、免疫機能が低い幼児や高齢者では重症化しやすいハイリスク群である。本研究は、インフルエンザに対して自分で実施可能な新たな治療法の開発を目指しており、ハイリスク群の重症化防止に貢献できる可能性がある。また、急速に進む少子高齢化社会において、医療を必要とする重症患者の数を減らすことにつながり、医療費高騰による国の財政圧迫を軽減できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi