• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

骨格筋から発見された新規マイオカイン分子の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19920
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 健康科学およびその関連分野
研究機関首都大学東京

研究代表者

眞鍋 康子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (60467412)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード骨格筋 / マイオカイン
研究成果の概要

新規マイオカイン候補(#30020)が、骨格筋でタンパク質に翻訳され、分泌され、生理的な役割を生じさせるかどうかを検証した。ヒト骨格筋では#30020の遺伝子発現が確認されたが、マウスなど他の動物種では発現が確認されなかった。ヒト骨格筋細胞やマウス骨格筋へ#30020を強制発現させることにより、タンパク質発現の検証を試みた。強制発現させた#30020のタンパク質発現は確認されたが、内因性のタンパク質の発現の確認(検出)はできなかった。またヒト骨格筋細胞の上清中への分泌も検出できなかった。以上のことより、#30020がタンパク質として分泌され、生理的役割を担っている可能性は低いと考えられる。

自由記述の分野

マイオカイン研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト骨格筋特異的に発現し、分泌構造を有するタンパク質#30020が新規のマイオカイン候補として挙がっていたため、複数の方法を用いてその可能性を検証した。しかし、期待されたようなタンパク質ではないことが明らかとなった。一方、本候補分子の検出や機能の解明のために用いた実験手法は、現在別のマイオカインの検証に役立っている。現在行っているマイオカイン候補は、大変興味深い結果を得ているため、今回の研究を進めるにあたって使用した手法が他のマイオカインの研究に役立っているという点で、大きな学術的意義があったと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi