• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

任意の香りの調合を可能にする「原臭」の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K19964
研究機関東京農工大学

研究代表者

石田 寛  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80293041)

研究分担者 松倉 悠  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (60808757)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードバーチャルリアリティ / 感性情報学 / 嗅覚 / 匂いセンサ / ガスセンサ / 嗅覚ディスプレイ
研究実績の概要

映画やテレビに出てくる匂いを自在に再現してユーザに提示できる装置の実現を目指し、基礎的な検討を行った。色を感じる視細胞が3種類しかないのに対し、人間の嗅細胞は約400種もあり、光の3原色に対応する「原臭」は嗅覚には存在しないと考えられてきた。しかし近年、30種類程度の多様な化学物質を混ぜると、どのような物質を混ぜても似た匂いになることが発見された。30種類程度の化学物質で多様な匂いを再現できる可能性があることを、この発見は示唆している。
本研究では、様々な化学物質を揮発させた蒸気を調合し、その匂いを電子嗅覚センサで確認するシステムを構築した。選択した化学物質が原臭でなくても、その混合比を変えれば、ある程度の種類の匂いが再現できる。様々な匂いの再現を試みる中で、他の化学物質を調合しても再現できない匂いがあれば、その匂いが原臭である可能性が高い。しかし、調合比を変えた数百通りの匂いを人間が全て嗅いで確認するのは困難である。そこで、電子嗅覚センサを用い、調合した匂いを所望の匂いと比較し、匂いの再現度の高い調合比を自動探索する手法を採用した。電子嗅覚センサは、人間の嗅覚の仕組みを模倣し、応答特性が異なる複数のガスセンサを用い、その応答パターンを識別して匂いをセンシングする。匂い調合装置で生成した香料蒸気を導入してそれに対するセンサの応答パターンを測定し、その結果に応じて香気成分の混合比を自動的に変更することができる。
また、調合した匂いを被験者に嗅いでもらい、匂いの再現度を評価する装置の作製も行った。提示する匂い蒸気の温度によっても被験者の知覚が変化するなど、匂いの再現や官能検査による評価方法に関して有益な知見が得られた。揮発性の低い化学物質を用いた場合には、十分な強さの匂いを被験者に提示できないことがある。匂いを濃縮して被験者に提示する装置の開発も行い、十分な濃縮倍率が得られた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Review on development of devices for amplifying human olfaction: Approaches using real and virtual concentration method2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Matsukura, Hiroshi Ishida
    • 雑誌名

      Electronics and Communications in Japan

      巻: 102 ページ: 55~60

    • DOI

      10.1002/ecj.12143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 匂い強度増幅装置の開発に関するレビュー:実濃縮と虚濃縮によるアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      松倉 悠, 石田 寛
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E

      巻: 138 ページ: 337~342

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.138.337

    • 査読あり
  • [学会発表] 温冷風を利用した匂いの変調2019

    • 著者名/発表者名
      藤野 佑一, 松倉 悠, 岩井 大輔, 佐藤 宏介
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
  • [学会発表] 匂い強度を短時間で増幅する装置の基礎的研究―濃縮効果の官能検査による調査―2019

    • 著者名/発表者名
      塚田 鷹介, 河合 拓実, 松倉 悠, 石田 寛
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
  • [学会発表] Odor modulation by warming/cooling nose based on cross-modal effect2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Fujino, Haruka Matsukura, Daisuke Iwai, Kosuke Sato
    • 学会等名
      IEEE Virtual Reality Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Smelling screen: Application to a museum exhibition and a challenge for scaling up2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Shinogi, Haruka Matsukura, Hiroshi Ishida
    • 学会等名
      18th International Symposium on Olfaction and Electronic Nose
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔の向きや位置に応じて匂いの種類や提示位置を変更可能な嗅覚ディスプレイの開発2018

    • 著者名/発表者名
      松倉 悠, 安部 直喜, 岩井 大輔, 佐藤 宏介
    • 学会等名
      日本機械学会第18回機素潤滑設計部門講演会
  • [学会発表] 匂い源に関する視覚情報を隠蔽した場合における人間の匂い源探索行動の調査2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 佑一, 松倉 悠, 岩井 大輔, 佐藤 宏介
    • 学会等名
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [学会発表] Effects of gas sensor location in olfactory assist mask2018

    • 著者名/発表者名
      Haruka Matsukura, Shougo Okuda, Hiroshi Ishida
    • 学会等名
      17th International Meeting on Chemical Sensors
    • 国際学会
  • [学会発表] 匂いと気流の空間分布提示装置(大型スクリーンへの対応)2018

    • 著者名/発表者名
      篠木 崚司, 松倉 悠, 石田 寛
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [学会発表] 匂いと気流の空間分布提示装置―大型電子広告対応に向けた初期検討2018

    • 著者名/発表者名
      篠木 崚司, 松倉 悠, 石田 寛
    • 学会等名
      第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [備考] 東京農工大学生物システム応用科学府石田研究室ホームページ

    • URL

      https://web.tuat.ac.jp/~h-ishida/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi