• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ファージを用いたコウレオスリックス属糸状性細菌の選択的制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17KK0010
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関横浜国立大学

研究代表者

新田見 匡  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (20377089)

研究期間 (年度) 2018 – 2023
キーワード水質汚濁・土壌汚染防止・浄化 / バイオテクノロジー / 医療・福祉 / ウイルス / 細菌
研究成果の概要

活性汚泥の固液分離障害を誘引する糸状性細菌、および人体の常在菌である歯周病原性細菌や大腸菌を対象に、それら細菌に感染して溶菌性を示すウイルス(バクテリオファージ)の探索を行った。下水処理施設より採取した活性汚泥試料よりバクテリオファージの探索を行った結果、Escherichia coli K12株を溶菌するクラウイルス属に近縁なC3形態を示す新たなバクテリオファージを分離することができた。

自由記述の分野

環境生物化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

環境や医療の分野において、複合微生物系制御の重要性は共通の認識となっている。既往の多くの研究により、様々な複合微生物系でトラブルを引き起こす細菌の特定は進んできた。しかしその選択的な制御方法については開発が途上である。本研究ではバクテリオファージ(ファージ)に着目し、各種細菌を選択的に溶菌するファージの分離を試みた。その結果Escherichia coli K12株を特異的に溶菌する新たなファージを分離するに至った。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi