研究課題/領域番号 |
17KK0022
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
吉田 泰幸 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (20585294)
|
研究期間 (年度) |
2018 – 2021
|
キーワード | 復元 / イメージ / 先史時代 / 考古学 / 表象 / 社会運動 / 博物館学 |
研究実績の概要 |
本国際共同研究は、基課題研究「先史時代人はどのようにビジュアライズされるのか: 日本列島を例として」に欧州考古学史、日本の近現代思想史、メディア史との接点を見出し、それによって広がる論点をもとに、1)基課題研究を日本の考古学・博物館学の「内省的転回」を加速させる研究として昇華させる、2)国際日本学の中に考古学と近現代思想史の関係を考究する分野の確立すること、この二つを目指している。そのために、A) 欧州・日本考古学についての共同研究、B) 日本の視覚メディアについての共同研究、C)日本の近現代思想史・社会運動史についての共同研究を進めている。 2020年度は世界的な感染症流行の影響で予定していた海外研究機関に滞在しての共同研究・調査が行えなかったため、これまでに新たに得られた分析視点-「先史時代イメージ」を基課題研究で主に扱っている視覚イメージにとどまらず、表象活動一般(文芸、NPOによる活動、芸術祭など)とし、先史時代イメージを含む考古学的想像力のあり方と行く末を分析する-を生かした研究成果の発表に注力した。上記1)の方向性では、先史時代および先史考古学実践に触発された美術展カタログについての書評(1件)、新たな考古学的発見が行われる場としての発掘調査現場を主導しながら同時にそのプロセスを分析した研究成果(1件)を発表した。2)の方向性では、先史時代遺跡公園内における復元実践をとおしてみる戦後日本のナショナリズム、ローカリズム、コスモポリタリズムを分析した成果を国際学会(オンライン)にて発表した(1件)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
A) 欧州・日本考古学双方に通じる海外共同研究者との共同研究では、2020年度は英国・セインズベリー日本藝術研究所を拠点としながら英国、欧州大陸諸国での追加のフィールド調査を予定していたが、世界的な感染症流行の影響でおこなうことができなかった。 B) 日本の視覚メディア研究に通じる海外共同研究者との共同研究の本格的始動を2020年度は予定していたが、A)と同様の理由によりおこなうことができなかった。 C) 日本の近現代思想史・社会運動をグローバルな視点で分析している海外共同研究者との共同研究においては、2020年度はその成果の一端を、先史時代遺跡公園内における復元実践にみる戦後日本のナショナリズム、ローカリズム、コスモポリタリズム分析という形で国際学会(オンライン)にて発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
補助事業期間の延長を申請し承認されたが、2021年度も海外滞在を通じての共同研究はみとおしが立たないため、本来予定していた研究活動をおこなうことは難しいと予想される。そのため、これまでの研究成果の国際的な発信に重点をおくこととする。本研究の目的である1)基課題研究を日本の考古学・博物館学の「内省的転回」を加速させる研究として昇華させる、2)国際日本学の中に考古学と近現代思想史の関係を考究する分野の確立、それぞれの方向性に応じた成果は蓄積しているため、それらを主にオンライン国際学会で発表し、そこで得られたフィードバックをもとに共編著論文の執筆をおこなう。
|