• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

贈与に対する法学的アプローチの再検討―フランス法における家族内贈与と慈善目的贈与

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0063
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 哲志  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (50401013)

研究期間 (年度) 2018 – 2022
キーワード贈与 / フランス法 / 家族財産 / 生殖補助医療 / 裁判外紛争処理 / 比較法
研究実績の概要

最終年度に必要不可欠であったフランス出張は、ようやく9月初旬に実現が叶った。渡航に関するレギュレーション緩和とうまくタイミングが合った。他用務との関係もあり、本研究に割くことができた時間は限られたものの、共同研究者両名とそれぞれに打合せを行い、取りまとめに向けた確認の機会とした。直接の最終成果は、下記の諸活動もあり、年度内には仕上げきれていないが(ただし北海道大学での報告がその一部を成す)、早期に論文として公表したい。
関連する成果は複数ある。第一に、家族・贈与という本研究の視角を別方向に展開した。生殖補助医療、とりわけ第三者ドナーによる配偶子提供を主題化した。日本の状況(2020年の民法特例法、ドナー不足問題)につきフランス語で、フランスの状況(2021年生命倫理法改正によるドナーの匿名性解除、女性カップルによるAIDの利用と親子関係)につき日本語で報告・論文執筆の機会を得た。第二に、家族内贈与の権威的関係の中和という問題設定に関係するものとして、裁判外紛争処理手続に関するフランスの辞典への寄稿がある。日本の家庭裁判所における調停の項目を担当した。第三に、本研究開始当時の所属機関の招聘により、ムスタファ・メキ教授の来日を実現することができた。フランスにおける近時の気候変動訴訟を主題とする講演から、そこでのアソシエーションの活動実態など、本研究に対して多くの示唆を得た。
日本法・フランス法の比較・往還を目的とするこれらの活動は、本課題の申請時にも記した「比較法研究者としてのキャリア充実」という終極的目標に沿うものと評価できる。年度後半は、延期を重ねていたフランス人研究者との共同企画を複数実現した。なかでも、責任者として組織した性的マイノリティーの権利保障をテーマとする大規模な日仏国際研究集会を挙げておきたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] パリ第13大学(フランス)2019

    • 年月日
      2019-09-20 – 2020-03-31
    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第13大学
    • 主な海外共同研究者名
      ムスタファ・メキ
    • 部局
      法学部
    • 職名
      教授
  • [国際共同研究] パリ第2大学(フランス)2018

    • 年月日
      2018-08-27 – 2019-01-15
    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第2大学
    • 主な海外共同研究者名
      ソフィー・ゴドゥメ
    • 部局
      法学部
    • 職名
      教授
  • [学会発表] Mise en perspective du point de vue du droit civil2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Saito
    • 学会等名
      Methodologie du droit compare en droit social (U-Tokyo, COMPTRASEC de Bordeaux)
    • 国際学会
  • [学会発表] 『フランス夫婦財産法』解題ーー「清算・分割」を論ずる前に2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲志
    • 学会等名
      北海道大学法理論研究会・民事法研究会
  • [学会発表] Actualites du droit japoanis de la famille : autour de deux lois sur la filiation2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Saito
    • 学会等名
      Master 2 Droit prive general (Paris 2)
    • 招待講演
  • [学会発表] Filiation et AMP au Japon2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Saito
    • 学会等名
      Forum franco-japponais : Nouvelles technologies (JSPS, Tohoku, Paris 1)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Contrats tres speciaux dans le droit patrimoinal de la famille2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Saito
    • 学会等名
      Seminaire franco-japonais du droit civil : Contrats tres speciaux (U-Kansai, ARIDA, IRDA de Paris 13)
    • 国際学会
  • [学会発表] Les resssources familiales2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Saito
    • 学会等名
      Droits humains des minorites sexuees, sexuelles et genres (U-Tokyo, Lyon 2)
    • 国際学会
  • [学会発表] Assurances et Covid 192022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Saito
    • 学会等名
      Covid 19 et droit de l'indemnisation (U-Tokyo, Lyon 3)
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代フランス家族法の論点ーー母子関係から考える2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲志
    • 学会等名
      末延財団
    • 招待講演
  • [図書] Dictionnaire des Modes Alternatifs de Resolution des Conflits (T. Saito, Tribunal de la famille au Japon) 原稿提出済・近刊2023

    • 著者名/発表者名
      C. Chainais, L. Cadiet, V. Egea, E. Putman et L. Weiller
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      LGDJ
  • [図書] 『また、法学を知りたい君へ』(齋藤哲志「母子関係の比較法」)原稿提出済・近刊2023

    • 著者名/発表者名
      東京大学法学部『現代と法』委員会
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi