研究課題
基盤研究(S)
生体膜は生命機能に重要な役割を果たすにもかかわらず、捉えどころない液体のようなものと考えられてきた。本研究はその構成分子である脂質に構造があり、それによって生体膜の機能が発現しているとの考えのもとに研究を進めた。すなわち、化学的に標識を導入した分子を用いて、固体NMRなどを測定することによって、生体膜における抗生物質や脂質などの形と動きを調べることによって、それらの構造と分子間相互作用を解明することができた。
すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 22件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)
Org.Biomol.Chem. 9
ページ: 1437-1442
Chem.Eur.J. 17
ページ: 4788-4795
Bioorg.Med.Chem.Lett. 20
ページ: 2215-2218
ページ: 6443-6446
Chem.Eur.J. 15
ページ: 1618-1626
NMR.J.Am.Chem.Soc. 131
ページ: 11855-11860
Bioorg.Med.Chem.Lett. 19
ページ: 2824-2828
Bioorg.Med.Chem. 17
ページ: 6301-6304
Chem.Eur.J. 14
ページ: 1178-1185
Bioorg.Med.Chem. 16
ページ: 3084-3090
Biochim.Biophys.Acta. 1778
ページ: 1453-1459
J.Am.Chem.Soc. 130
ページ: 4757-4766
Biochemistry 47
ページ: 7807-7815
J.Am.Chem.Soc. 30
ページ: 10217-10226
Org.Lett. 10
ページ: 4191-4194
Bioorg.Med.Chem.Lett. 18
ページ: 6115-6118
ページ: 13463-13469
J.Org.Chem. 72
ページ: 700-704
J.Am.Chem.Soc. 129
ページ: 14889-14995
J.Med.Chem. 49
ページ: 3501-3508
Bioorg.Med.Chem. 14
ページ: 6608-6614
Tetrahedron Lett. 47
ページ: 6187-6191
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/murata/