• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

知床世界自然遺産エリアの保全と順応的管理 : 海域-陸域生態系の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 18201006
研究機関北海道大学

研究代表者

齊藤 誠一  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (70250503)

研究分担者 帰山 雅秀  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (80305937)
桜井 泰憲  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (30196133)
松田 裕之  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (70190478)
綿貫 豊  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (40192819)
宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (70301877)
キーワード海域-陸域生態系 / 保全 / 順応的管理 / 知床世界自然遺産海域 / 海域管理計画 / モニタリング手法 / 持続的資源管理 / 音響カーテンシステム
研究概要

本年度の成果は次のようにまとめられる。
1. 2008年5月29日〜6月2日に北海道大学水産学部練習船うしお丸によって海洋観測を実施した. 半島の北側(ウトロ側)と南側(羅臼側)の両方の沿岸において,海面から海底まで低水温であった。底棲魚類やベントスへの影響も懸念された。春季と夏季の知床半島周辺海域においてサイズ別基礎生産量を測定した。岸近くでは大型(>10μm)植物プランクトンの寄与が高く、沖合ではオホーツク海側で大型、根室海峡側で小型(<2μm)の寄与が高かった。
2. 春季の宗谷暖流前駆水のまわりで鉛直スケール10m前後の顕著な密度逆転がみられ、低気圧性渦が形成されていた。数値モデルから高密度な前駆水が湾から半島沿いを運ばれる間に沈降していた可能性がある。これはオホーツク海中層のベンチレーションの一端を示す毛のである。
3. 知床世界遺産地域に遡上するサケ属魚類の遡上産卵動態とヒグマの行動パターンとの関係を明らかにするとともに,カラフトマスによる海起源物質(MDN)の陸域生態系への輸送の動態とメカニズムを明らかにした。
4. 9月上旬知床半島部の水深50mから2000mの沿岸部で海鳥の目視調査をした。明瞭な水塊構造は認められず、昨年の同時期と同様アカカシミズナギドリ、ハイイロミズナギドリが出現した。-昨年の春には、羅臼側の冷水塊に多数のハシボソミズナギドリが出現しており、はっきりした季節性が認められた。
5. サケ類の移動生態調査で2種のサケ類にデータロガーを装着して放流した結果、カラフトマスの平均の遊泳水深と水温は、11.7±3.6m,15.1±0.6℃であったが、シロザケは、9月に放流した群で55.3±39.0m,14.4±2.9℃,10月が6.9±5.8m,15.5±0.9℃であった。
6. 2008年6月,同9月(ウトロ側),および2009年1月(羅臼沖)にてROVよる生物調査を実施した。半島周辺海域は半島の東西に関わらず,水深,底質,などの変化に伴って,生物相も多様に変化し,本海域の生物の多様性に大きく寄与している可能性が示された。
7. サンマの生産調整が大型魚の魚価下落を招いた問題について、魚価と大型魚比率の関係を分析し、サンマの齢構成資源動態モデルを用いて、今後の資源崩壊リスクと赤字リスクを推定した。知床の沿岸漁業については、漁獲量と漁獲高を用いて、魚種別評価を行う方法を提案した。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (12件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 知床世界自然遺産にみるわが国の自然河川2009

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 雑誌名

      NC 140

      ページ: 6-7

  • [雑誌論文] Estimation of heat flux through the eastern Bering Strait2009

    • 著者名/発表者名
      Mizobata, K., K. Shimada, R. Woodgate, S.-I. Saitoh and J. Wang
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography (受理済)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variations of sea ice and ocean circulation in the Bering Sea: A model-data fusion study2009

    • 著者名/発表者名
      Wang, J., H. Hu, K. Mizobata, and S.-I. Saitoh
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 114

      ページ: 10.1029 / 2008J C004727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of non-photosynthetic pigments on light absorption and quantum yield of photosynthesis in the western equatorial Pacific and the subarctic North Pacific2009

    • 著者名/発表者名
      Vijayan, A.K., Yoshikawa, T., Watanabe, S., Sasaki, H., Matsumoto, K., Saitoh, S., Takeda, S., and Furuya, K.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 65

      ページ: 245-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biophysical models for Japanese scallop, Mizuhopecten yessoensis, aquaculture site selection in Funka Bay, Hokkaido, Japan using remotely sensed data and geographic information system2009

    • 著者名/発表者名
      Radiarta, I. N. and S.-I. Saitoh
    • 雑誌名

      Aquaculture International

      ページ: DOI : 10.1007 / s-10499-008-9212-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observations of food falls off the Shiretoko Peninsula, Japan, using a remotely operated vehicle2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, J., T. Nobetsu, T. Iwamori, Y Sakurai
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      ページ: doi 10.1007 / s12 562-008-0055-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioeconomic assessment of size separators in Pacific saury fishery2009

    • 著者名/発表者名
      Oyamada S, Ueno Y, Makino M, Kotani K, Matsuda H
    • 雑誌名

      Fisheries Science (受理済)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expanding fisheries co-management to ecosystem-based management : A case in the Shiretoko World Natural Heritage area, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Makino, M., H. Matsuda, Y., Sakurai
    • 雑誌名

      Marine Policy

      ページ: doi:10.1016/j.marpol.2008.05.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] VERTIGO (VERtical Transport In the Global Ocean) : a study of particle sources and flux attenuation in the North Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      Buesseler, K. O., Trull, T. W., Steinberg, D. K., Silver, M. W., Siegel, D. A., Saitoh, Lamborg, C. H., Lam, P. J., Karl, D. M., Jiao, N. Z., Honda, M. C., Elskens, M., Dehairs, F., Brown, S. L., Boyd, P. W., Bishop, J. K. B., Bidigare, R. R
    • 雑誌名

      Deep-sea Research II 55

      ページ: 1522-1539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sumner biochemical enhancement in relation to the mesoscale eddy at the shelf break in the vicinity of the Pribilof Islands2008

    • 著者名/発表者名
      Mizobata, K., S. Saitoh and J. Wang
    • 雑誌名

      Deep Sea Research II 55

      ページ: 1717-1728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Satellite-derived measurements of 'spatial and temporal chlorophyll-α variability in Funka Bay, southwestern Hokkaido, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Radiarta, I. N. and S.-I. Saitoh
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 79

      ページ: 400-408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GIS-based multicriteria evaluation models for identifying suitability sites for Japanese scallop (Mizuhopecten yessoensis) aquaculture in Funka Bay, southwestern Hokkaido, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Radiarta, I. N., S.-I. Saitoh, and A. Miyazono
    • 雑誌名

      Aquaculture 284

      ページ: 127-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Albacore tuna fishing ground formation in relation to oceanographic conditions in the northwestern North Pacific using remotely sensed satellite data2008

    • 著者名/発表者名
      Zainuddin, M. K. Saitoh and S. Saitoh
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography 17

      ページ: 61-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size fraction and class composition of phytoplankton in the Antarctic marginal ice zone along the 140゜E meridian during February-March 20032008

    • 著者名/発表者名
      Hashihama, F., T. Hirawake, S. Kudoh, J. Kanda, K. Furuya, Y. Yamaguchi, T. Ishimaru
    • 雑誌名

      Polar Science 2

      ページ: 109-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecosystem-based sustainable conservation and management of Pacific salmon2008

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.
    • 雑誌名

      Fisheries for Global Welfare and Environment (eds. K. Tsukamoto, T. Kawamura, T. Takeuchi, T. D. Beard. Jr. and M. J. Kaiser)

      ページ: 371-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidating dynamic responses of North Pacific fish populations to climatic forcing : influence of life-history strategy2008

    • 著者名/発表者名
      Yatsu, A., K. Y. Ayden, J. R. King, G. A. McFarlane, S. Chiba, K. Tadokoro, M. Kaeriyama, and Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 77

      ページ: 252-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イトウ : 巨大淡水魚をいかに守るか2008

    • 著者名/発表者名
      福島路生・帰山雅秀・後藤晃
    • 雑誌名

      魚類学雑誌 55

      ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気候変動とサケ属魚類バイオマス変動シナリオ2008

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 74

      ページ: 876-879

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海洋生態系アプローチ型持続的水産資源管理に向けて(後編)-地球温暖化の時代に備える2008

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 雑誌名

      養殖 45(13)

      ページ: 40-42

  • [雑誌論文] 海洋生態系アプローチ型持続的水産資源管理に向けて(後編)-地球温暖化の時代に備える2008

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 雑誌名

      養殖 45(12)

      ページ: 54-56

  • [雑誌論文] Influence of environmental condition on the gonadal development and emaciation of the Japanese common squid Todarodes pacificus (Ommastrephidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Kidokoro, H., and Y. Sakurai
    • 雑誌名

      Fisheries Science 74

      ページ: 553-561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bioeconomic Model of a Single-Species Fishery with a Marine Reserve2008

    • 著者名/発表者名
      Kar TK and Matsuda H
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Management 86

      ページ: 171-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Harvest-based Bayesian estimation of sika deer populations using state-space models2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamura K, Matsuda H, Yokomizo H, Kaji K, Uno H, Tamada K, Kurumada T, Saitoh T, Hirakawa H
    • 雑誌名

      Population Ecology 50

      ページ: 131-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal escapement levels on renewable resource management under process uncertainty : Some implications of convex unit harvest cost2008

    • 著者名/発表者名
      Kotani K, Kakinaka M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Environmental Economics and Policy Studies 9

      ページ: 107-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2006年10月〜2007年7月のオホーツク海北海道東部沿岸域における水塊構造2008

    • 著者名/発表者名
      堺理紗子, 河野時廣, 小熊幸子
    • 雑誌名

      海と空「総合報告」 84

      ページ: 59-66

  • [学会発表] Preliminary results from the IPY cruise of T / V Oshoro Maru in Bering and Chukchi Seas2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hirawake, A. Fujiwara, K. Matsumoto, S. Saitoh, M. Kaeriyama, M. Yabe
    • 学会等名
      極域気水圏・生物圏合同シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所・東京
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] Perspective on production trends and carrying capacity of Pacific salmon in the North Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M., H. Seo, and S. Urawa
    • 学会等名
      NPAFC International Symposium on Bering-Aleutian Salmon International Surveys
    • 発表場所
      シアトル・米国
    • 年月日
      2008-11-25
  • [学会発表] Spatial comparison of the feeding ecology Pacific salmon in the North Pacific Ocean during summer of 2007 IPY (Preliminary results)2008

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, S., H. Kudo, and M. Kaeriyama
    • 学会等名
      PICES 17th Annual Meeting
    • 発表場所
      Dalian China
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] Density inversion in the Soya Current on the Hokkaido Coast in the Okhotsk Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Emi Shiraishi, Tokihiro Kono, Risako Sakai, Sachiko Oguma
    • 学会等名
      PICES 17th Annual Meeting
    • 発表場所
      Dalian China
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] Preliminarily results from the Oshoro-Maru IPY cruises in summer 2007 and 20082008

    • 著者名/発表者名
      Saitoh, S. and Hirawake, T
    • 学会等名
      PICES 17th Annual Meeting
    • 発表場所
      Dalian China
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] Japanese IPY activities in the western Arctic Ocean and the Bering Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Mizobata, K., Shimada, K., Saitoh, S., Hirawake, T. and Hori, M.
    • 学会等名
      PICES 17th Annual Meeting
    • 発表場所
      Dalian China
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] Ecosystem-based sustainable conservation and management of Pacific salmon2008

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.
    • 学会等名
      The 5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Yokohama、 Japan
    • 年月日
      2008-10-22
  • [学会発表] GIS-based models for identifying suitability sites for Japanese scallop (Mizuhopecten yessoensis) aquaculture in Funka Bay, southwestern Hokkaido, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Radiarta, I. N., S.-I. Saitoh and A. Miyazono
    • 学会等名
      The 5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Yokohama、 Japan
    • 年月日
      2008-10-21
  • [学会発表] Exploiting the Edge : Evaluating Predator-Prey Interactions between Skipjack tuna, Pacific Saury and Squid using Satellite Remote Sensing and GIS2008

    • 著者名/発表者名
      Mugo, R., S.-I. Saitoh, A. Nihira, and T. Kuroyama
    • 学会等名
      The 5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Yokohama、 Japan
    • 年月日
      2008-10-21
  • [学会発表] オホーツク海北海道東部沿岸における宗谷海流域の水塊構造と密度逆転2008

    • 著者名/発表者名
      白石絵美, 河野時廣, 堺理紗子, 小熊幸子
    • 学会等名
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] オホーツク海北海道東部沿岸域における宗谷暖流前駆水の密度逆転とその機構2008

    • 著者名/発表者名
      白石絵美, 河野時廣, 堺理紗子, 小熊幸子
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] Ecosystem-approach sustainable fisheries management of Pacific salmon2008

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.
    • 学会等名
      A Glance at the 8th Science Council of Asia Conference & the 9th Forum on Marine Science and Technology and Economic Development
    • 発表場所
      Qingdao、 China
    • 年月日
      2008-05-27
  • [図書] 第9章海洋とGIS, シリーズGIS第5巻社会基盤・環境のためのGIS2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤誠一
    • 総ページ数
      135-149
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 生態リスク学入門-予防的順応的管理-2008

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] 湖河性魚類による陸域生態系への物質輸送. 安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態-アサリからクジラまで(富永修・高井則之編)2008

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀・南川雅男
    • 総ページ数
      110-122
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [図書] 生態系をベースとした水産資源属食のあり方. 水産資源の増殖と保全(北田修一・帰山雅秀・浜崎活幸・谷口順彦編)2008

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 総ページ数
      1-21
    • 出版者
      成山堂書店
  • [図書] サケから考える水産食料資源の展望.北海道からみる地球温暖化(吉田文和編)2008

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 総ページ数
      11-25
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 水族館の飼育技術から地球温暖化研究へ,(猿渡敏郎,西源二郎・編), 「研究する水族館.水槽展示だけではない知的な世界」2008

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      東海大学出版会
  • [図書] なぜ生態系を守るのか? 環境問題への科学的な処方箋.やりなおしサイエンス講座2008

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 生物個体群の絶滅リスク. 瀬野裕美編数理生物学要論第1巻『「数」の数理生物学』2008

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 総ページ数
      181-193
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] 国際捕鯨委員会(IWC)と知床世界遺産における科学委員会の役割. 松永澄夫編『環境一文化と政策』2008

    • 著者名/発表者名
      松田裕之
    • 総ページ数
      185-204
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] Evolution of 'Prey-Predator' Systems. Encyclopedia of Ecology, In Jorgensen SE and Fath BD (eds), Vol.2 Global Ecology2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, H.
    • 総ページ数
      1458-1464
    • 出版者
      Elsevier, Oxford

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi