• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アジアの製造業における組織能力と製品アーキテクチャの動態的比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 18252006
研究機関東京大学

研究代表者

藤本 隆宏  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90229047)

研究分担者 下川 浩一  東海学園大学, 経営学研究科, 教授 (70061075)
関 満博  一橋大学, 商学研究科, 教授 (90216523)
新宅 純二郎  東京大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (00216219)
李 春利  愛知大学, 経済学部, 教授 (20301624)
椙山 泰生  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (70323467)
キーワードアーキテクチャ / 産業競争力 / 自動車産業 / 電子産業 / 技術移転 / 国際分業
研究概要

自動車に関しては、日本、中国、韓国、台湾、インド、タイの組立工場約30工場の一次データ収集を完了し、データベースをほぼ整備することができた。また、基本的な統計分析の結果も出てきた。例えば組立生産性に関しては、中国にある日系企業の自動車工場の生産性(溶接・塗装・組立の台あたり修正済み工数)は、日本を1とするなら、中国は2倍以上(大きいほど生産性は悪い)、インドは3倍以上であり、賃金差や輸送費、品質差などを勘案した場合、これらの国の自動車企業の輸出競争力は、依然、限定的である。さらに、中国民族系自動車企業は、エンジンやエンジン・マネジメントシステム(EMS;エンジンと車体の機能的インターフェース)を外国設計、たとえば三菱自動車設計エンジンの購入、欧州設計会社に事実上設計委託したエンジン、欧米部品企業のEMSに依存したモジュラー型設計であるが、その商品力、環境規制・安全規制対応力には限界があることが分かってきている。今後、アーキテクチャ、組織能力、商品力の外資系・民族系の国際比較をさらに深める予定である。
一方、家電・エレクトロニクス産業に関しては、ケーススタディを中心に、アーキテクチャのダイナミックスにより詳細に立ち入った研究を深めた。具体的には、液晶パネル産業や半導体産業について、日本、台湾、韓国、中国において、材料や生産設備、中間製品、完成品の開発・生産でどのような分業ネットワークが形成されているか、また、どのようなメカニズムで日本など先進国から新興国企業に技術が移転して行ったかについて調査した。その結果、モジュラー型アーキテクチャの転換、製品システムの中でモジュラー型の部品、モジュラー型の製造装置の登場が、技術移転を加速化し、現在の分業形態に大きな影響を与えていることが分かった。

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (40件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 我が国製造企業の国際競争力とアジア分業戦略2008

    • 著者名/発表者名
      天野倫文
    • 雑誌名

      IEレビュー 第49巻第2号

      ページ: 41-48

  • [雑誌論文] ベトナムの躍動と台湾企業の企業家精神2008

    • 著者名/発表者名
      天野倫文
    • 雑誌名

      赤門マネジメントレビュー 第7巻第3号

      ページ: 171-184

  • [雑誌論文] 多国籍企業の組織能力とマネジメント2008

    • 著者名/発表者名
      天野倫文
    • 雑誌名

      伊藤秀史・沼上幹・田中一弘・軽部大編著『現代の経営理論』有斐閣

      ページ: 191-226

  • [雑誌論文] グローバル戦略の組織統合と経営革新:HDD産業に見る経営改革の比較2008

    • 著者名/発表者名
      天野倫文・中川功一・大木清弘
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー 56巻2号

      ページ: 62-77

  • [雑誌論文] Global M&A and future of the global auto industry : Bright and dark sides of merger andre-alignment2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi Shimokawa
    • 雑誌名

      International Motor Vehicle Program

  • [雑誌論文] 自動車産業のグローバル展開と自動車部材・部品産業の動向と課題2008

    • 著者名/発表者名
      下川浩一
    • 雑誌名

      財団法人広域関東圏産業活性化センター報告書 3月号

  • [雑誌論文] GSM携帯電話(1)標準化プロセスと産業競争力-欧州はどのように通信産業の競争力を伸ばしたのか-2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー NO. 191

  • [雑誌論文] 製品アーキテクチャ視点からの韓国移動通信:産業の成功要因と企業戦略2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文・朴英元・文桂完
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 195

  • [雑誌論文] GSM携帯電話(2)特許問題-欧州はどのように通信産業の競争力を伸ばしたのか-2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 197

  • [雑誌論文] GSM携帯電話(3)アーキテクチャとプラットフォーム-欧州はどのように通信産業の競争力を伸ばしたの2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 204

  • [雑誌論文] 深層の競争力を構築する組織能力-品質工学からみた統合型設計・製造システム-2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文・稲垣雄史
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 210

  • [雑誌論文] 半導体産業における国際標準化戦略-300mmウェーハ対応半導体製造装置の事例-2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文・富田純一
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 222

  • [雑誌論文] 技術プラットフォームと製品プラットフォームの市場化-中国携帯電話産業のケース-2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文・許経明・今井健一
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 225

  • [雑誌論文] 制度による技術伝播の促進-1990年代の半導体産業の事例-2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 235

  • [雑誌論文] コンセンサス標準(シリーズ2)コンセンサス標準をめぐる競争戦略2008

    • 著者名/発表者名
      立本博文・高梨千賀子
    • 雑誌名

      知財プリズム No. 72

      ページ: 186-200

  • [雑誌論文] 製品アーキテクチャ論による技術伝播と国際分業の分析2008

    • 著者名/発表者名
      新宅純二郎・善本哲夫・富田純一・立本博文・朴英元
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー 秋号

      ページ: 42-60

  • [雑誌論文] 人工物の複雑化とメカ設計・エレキ設計-自動車産業と電機産業のCAD利用を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏・上野泰生・朴英元
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 179

  • [雑誌論文] プロセス産業における能力構築とアーキテクチャ選択-日韓鉄鋼産業の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 190

  • [雑誌論文] 東アジアの産業内貿易と工程アーキテクチャ2008

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏・葛東昇・呉在=
    • 雑誌名

      アジア経営研究 No14

      ページ: 19-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化と比較優位-アーキテクチャと組織能力の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏
    • 雑誌名

      クオリティマネジメント 59-5

      ページ: 10-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開かれたものづくり論と日本のひとづくり2008

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏
    • 雑誌名

      飯塚悦功(編著)『日本のものづくり2. 0-進化する現場』第3章、日本経済新聞出版社

      ページ: 97-139

  • [雑誌論文] 人工物の複雑化と産業競争力2008

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏・大隈慎吾・渡邊泰典
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー 秋号

      ページ: 90-109

  • [雑誌論文] ものづくりをブランド価値に2008

    • 著者名/発表者名
      新宅純二郎
    • 雑誌名

      飯塚悦功(編著)『日本のものづくり2. 0-進化する現場』第4章、日本経済新聞出版社

      ページ: 141-178

  • [雑誌論文] Reorganizing Mature Industry through Technological Innovation : De-Maturity in Watchmaking Industry2008

    • 著者名/発表者名
      Junjiro SHINTAKU, Kotaro KUWAD
    • 雑誌名

      Industrial Innovation in Japan, Takuji HARA, Norio Kambayashi and Noboru Matsushima ed.

      ページ: 101-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 製品アーキテクチャにもとづく日韓企業の協業モデル2008

    • 著者名/発表者名
      新宅純二郎・善本哲夫・小川紘一
    • 雑誌名

      21世紀日韓関係と北東アジアのビジョンII第9章、現代日本学会編(Hanu

      ページ: 249-279

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      井上隆一郎, 天野倫文, 九門崇
    • 雑誌名

      アジア国際分業における日台アライアンス-ケーススタディによる検証(交流協会)

  • [雑誌論文] 設計立地の比較優位 開かれたものづくりの視点から2007

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー 夏号

      ページ: 22-37

  • [雑誌論文] アーキテクチャにもとづく比較優位と国際分業:ものづくりの観点からの多国籍企業論の再2007

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏・天野倫文・新宅純二郎
    • 雑誌名

      組織科学 第40巻第4号

      ページ: 51-64

  • [雑誌論文] 台日サプライヤーの中国進出とアライアンス:国際化戦略における能力補完仮説2007

    • 著者名/発表者名
      天野倫文
    • 雑誌名

      経済学論集 第73巻第1号

      ページ: 48-68

  • [雑誌論文] グローバル競争優位の構築と移転:日本電産のM&A戦略2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉渉・天野倫文
    • 雑誌名

      宮島英昭『日本のM&A』東洋経済新報社、第7章

      ページ: 225-258

  • [雑誌論文] インドネシアバイク事業とものづくり2007

    • 著者名/発表者名
      天野倫文
    • 雑誌名

      赤門マネジメントレビュー 第6巻第9号

      ページ: 451-458

  • [雑誌論文] 自動車産業のグローバル化2007

    • 著者名/発表者名
      下川浩一
    • 雑誌名

      日刊自動車新聞 6月2日

  • [雑誌論文] PCのバス・アーキテクチャの変遷と競争優位:なぜ互換機メーカは、IBMプラットフォームを乗り越えられたのか?-IBMがFリーダーシップを失うまで-2007

    • 著者名/発表者名
      立本博文
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー No. 163

  • [雑誌論文] PCのバス・アーキテクチャの変遷と競争優位:なぜIntelは、プラットフォーム・リーダーシップを獲得できたか2007

    • 著者名/発表者名
      立本博文
    • 雑誌名

      東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー NO. 171

  • [雑誌論文] 人工物の複雑化とものづくり企業の対応2007

    • 著者名/発表者名
      藤本隆宏
    • 雑誌名

      RIETIディスカッションペーパー 07-J-047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lean and reflective production : the dynamic nature of production models2007

    • 著者名/発表者名
      PIL, Frits K., Fujimoto, Takahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Production Research 45-16

      ページ: 3741-3761

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Architecture-Based Comparative Advantage-A Design Information View of Manufacturing2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Fujimoto
    • 雑誌名

      Evolutionary and Institutional Economics Review 4-1

      ページ: 55-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互学習による価値の向上-自動車産業におけるM&A2007

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・アルトゥーロ・ヘラー、藤本隆宏
    • 雑誌名

      宮島英昭『日本のM&A』東洋経済新報社、第8章

      ページ: 283-306

  • [雑誌論文] 液晶テレビのアーキテクチャと中国企業の実態2007

    • 著者名/発表者名
      新宅純二郎・善本哲夫・立本博文・許経明・蘇世庭
    • 雑誌名

      赤門マネジメントレビュー 6-11

      ページ: 543-576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアにおける製造業ネットワーク形成と日本企業のポジショニング2007

    • 著者名/発表者名
      新宅純二郎
    • 雑誌名

      韓日経商論集 6月号

      ページ: 169-195

    • 査読あり
  • [学会発表] Competitive Strategies of Japanese/U. S. Multinationals in Global Production Networks and Clusters : The Case of Hard Disc Drive (HDD) Industry2008

    • 著者名/発表者名
      Amano, Tomofumi
    • 学会等名
      Ninth Global Development Conference, 2008 ANU Research Workshop : Emerging Trends and Patterns of Trade and Investment in Asia
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      20080201-20080202
  • [図書] 「浜松における二輪車生産システムの発展」一橋大学COEプロジェクト編『日本におけるヒトを中核とする企業システムの形成II:戦後日本における生産システムと産業地域』2008

    • 著者名/発表者名
      太田原準
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      一橋大学大学院商学研究科
  • [図書] 「二輪車:プロダクトサイクルと東アジアの競争力」塩地洋編著『東アジア優位産業の競争力』2008

    • 著者名/発表者名
      太田原準
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ミネルレヴァ書房
  • [図書] 「環境技術開発をめぐる競争・提携・摩擦-環境保全:トヨタとビッグ3を中心に-」塩見治人・橘川武郎編著『日米企業のグローバル競争戦略-ニューエコノミーと「失われた10年の再検証」-』2008

    • 著者名/発表者名
      太田原準, 岩田裕樹
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 高橋五郎編 叢書「現代中国学の構築に向けて」(3)『海外進出する中国経済』第II部第6章「中国企業の米国市場参入戦略」260-274ページ2008

    • 著者名/発表者名
      李春利
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 『コンセンサス標準戦略』第2章「コンセンサス標準をめぐる競争戦略」2008

    • 著者名/発表者名
      新宅純二郎, 江藤学, 編著
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      日本経済新聞出版社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi