• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

剣道の国際化における「剣道試合審判の問題点」に関する運動学的・文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18300206
研究機関東京理科大学

研究代表者

小沢 博  東京理科大学, 理工学部, 教授 (20096697)

研究分担者 矢崎 弥  東京理科大学, 理学部, 准教授 (70211612)
竹田 隆一  山形大学, 地域文化創造学部, 教授 (30171656)
植原 吉朗  國學院大學, 文学部, 教授 (80193837)
本多 壮太郎  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (10452707)
キーワード剣道 / 国際化 / 審判 / 剣道規則
研究概要

平成20年度、本研究は、次の3点を中心に研究を実施した。1.試合審判規則の変遷の見直しを歴史的経緯、有効打突、審判運営の考え方の3点から実施した。2.平成19年度に実施した日本および海外高段者への「試合審判規則一有効打突と反則行為一と審判育成に関するインタビュー」を基にして作成した「剣道試合審判に関するアンケート調査」を35カ国400名に対して実施し、分析を行った。3.3年間の研究報告書の作成。試合審判規則は警察庁が撃剣大会を開催したときに作成して以来、時々の時代背景、思想、倫理基準、運動学的有効性などに影響され、多くの変容をへてきた。有効打突の基準も明確ではなく、言語化不可能な運動行動を要素として含んでおり、基準を明確に出来ず、反則行為も含め、変更による欠点を十分理解しながら修正・変更し、大枠での日本の伝統文化としてあるべき剣道を模索していると言える。このように有効打突の基準が明確でなく、故に厳密に統一されていないため、理解や解釈にかなりのばらつきがあり、様々な試合に審判員として対応して行くには長い時間の稽古が必要となっている。アンケート調査によって、海外の剣道家の有効打突一特に運動学的に判断の困難な状況一や反則行為に対する理解が統一されていないこと、また、それらを理解するための稽古の場や実践の機会が非常に少ないことが明確となった。特に海外の剣士は審判講習会の継続的な開催とそこでの試合審判規則の統一的な理解のための指導を求めており、国際機関による計画的審判員養成の機会および体制構築が不可欠と考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Reconsideration on Refereeing in Kendo Match2009

    • 著者名/発表者名
      Wataru Yasaki
    • 雑誌名

      東京理科大学紀要(教養篇) 41

      ページ: 529-549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of Logistical Issues with Refereeing in the Internationalisation of Kendo-with the2009

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Honda
    • 雑誌名

      武道学研究 41

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Idears and History of the Sword (Part 2) Ancient Japan and the Sword2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ozawa
    • 雑誌名

      KENDO WORLD Vol. 4

      ページ: 32-36

  • [雑誌論文] Idears and History of the Sword (Part 2-b) Ancient Japan and the Sword2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ozawa
    • 雑誌名

      KENDO WORLD Vol. 4

      ページ: 58-61

  • [雑誌論文] A Study on the Development and Contributions that Kendo Coaching has made to the Int2008

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Honda
    • 雑誌名

      International Scientific Literature Inc. 4

      ページ: 40-45

    • 査読あり
  • [学会発表] Finnish Kendo practitioners, how understand Japanese traditional view2008

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Takeda
    • 学会等名
      ISSA 5th World Congress
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-07-28
  • [学会発表] Judging Issues in the globalization of Kendo : Technical or Cultural?2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Yasaki
    • 学会等名
      The 16th Biennial Conference of the International Society for Comparative Physical Education and Sport
    • 発表場所
      University of Macao
    • 年月日
      2008-07-25
  • [図書] Ideas and History of the Sword Vol. 4 : Swords in early Modern Japan No. 12008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ozawa
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      Kendo Academy Press
  • [図書] KENDO : The Ultimate Guide2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ozawa
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      Alkimachon Publications(ギリシャ)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi