研究概要 |
研究成果を冊子(200頁、目次・著者は下記)にまとめ,関係機関に配布した。 第1章 e-Pedagogyの構想と課題 1.1 テクノロジーベースの新しいe-Pedagogyの視点:岡本敏雄 1.2 ネットワーク社会における教育工学の再構築 -e-Pedagogyへの志向-:坂元昂 1.3 ネットワーク社会における学習環境論 -ヴィゴツキー理論の新展開-:菅井勝雄 1.4 e-Pedagogyの概念と実態:岡本敏雄 第2章 授業改革の実現 2.1 高等専門教育レベルでのユビキタス学習の設計手法:西之園晴夫 2.2 学級内授業における新しい情報技術の位置づけについて:本田敏明 第3章 eLearningによる教育の改革 3.1 協調学習を実現するLearning Technology:岡本敏雄, 二宮利江 3.2 先端的eLearningの理論と実践:植野真臣 3.3 人類の知を有効活用するe-Learning:坂元昂 第4章 質保証と評価の課題 4.1 eラーニングの品質マネジメントの国際標準化と技術的展望:平田謙次 4.2 Effects of ICT on Educational Performance in Learners:坂元昂 4.3 Present State of Videogames and Learning Games ---Use and Effects---:坂元昂 4.4 National and International Exchange of Educational Programs and Courses among different Educational Organizations through Networks:坂元昂 4.5 全米教育技術能力基準・生徒版(NETS・S)に対するイメージ調査:波多野和彦 第5章 海外の教育改革 5.1 情報教育の展開と課題:坂元昂 5.2 公式外高等教育(non-formal higher education)とICT:西之園晴夫
|