• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

東アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象に関する国際的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320097
研究機関東京学芸大学

研究代表者

君塚 仁彦  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00242230)

研究分担者 王 智新  宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (10265035)
又吉 盛清  沖縄大学, 人文学部, 教授 (90389619)
趙 軍  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30301831)
石 純姫  苫小牧駒澤大学, 国際文化学部, 助教授 (60337102)
蘇 林  北海商科大学, 商学部, 助教授 (00364274)
キーワード東アジア / 戦争 / 植民地 / 記憶 / 表象 / 保存 / 博物館 / 戦争遺跡
研究概要

研究初年度にあたる本年は、各調査課題・総合的中期構想研究計画に基づき、以下のように、韓国・中国・日本における戦争記憶・植民地記憶に関する現地学術調査および国際シンポジウム等を実施した。
2006年5月、海外在住の研究分担者との共同研究打ち合わせ会議を韓国・プサンで実施し、9月、東京学芸大学にて研究打ち合わせ会議および予備調査を行った。同月、韓国ソウル市およびその周辺地域、韓国南部のヨス市において、韓国における戦争記憶・植民地記憶の保存・表象の実態を明らかにするため、第1回現地学術調査を実施した。この調査では、韓国国内における博物館等の施設だけではなく、軍事演習地跡、植民地時代のハンセン病療養施設等の調査を実施し、日本国内で知られていない史実に関する知見を得ることができた。
10月、東京において戦争遺跡・植民地記憶に関する国際シンポジウム「東京の戦争遺跡」を実施、日本・中国・韓国の研究メンバーを主体とする学術研究交流を行った。国際シンポジウムでは、研究メンバー以外からの専門的知識の供与という観点から特別講演も実施し、総計12本におよぶ調査研究報告がなされた。それらの成果を踏まえて、中国の戦争記憶・植民地記憶調査に関し、今年度は、次年度研究計画を見据えて、中国東北部・延辺地域の第1回現地学術調査を、延辺大学等の協力によって実施した。この調査でも、これまで日本であまり紹介されていない多くの調査研究成果を得ることができた。なお本調査は、次年度計画の総合的学術調査および国際シンポジウム開催の準備段階に位置づくものである。
日本に関しては、2007年2月、原爆被害および加害事実に関する戦争遺跡に関する現地学術調査を、広島市・呉市・竹原市およびその周辺地域で実施した。この調査では、日本における戦争記憶・植民地記憶の保存・表象の特色の一端を明らかにする重要な学術情報を得ることができた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] 殺された場所と生まれた場所-抵抗の象徴・柳寛順の記録2007

    • 著者名/発表者名
      君塚 仁彦
    • 雑誌名

      季刊 前夜 第9号

      ページ: 224-228

  • [雑誌論文] 戦争記憶・天皇記憶の再編成を問う2007

    • 著者名/発表者名
      君塚 仁彦
    • 雑誌名

      季刊 前夜 第10号

      ページ: 96-100

  • [雑誌論文] 北海道近代における朝鮮人の定住化とアイヌ民族2006

    • 著者名/発表者名
      石 純姫
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 「北海道近代における朝鮮人の定住化とアイヌ民族」に関する聞き取り調査資料2006

    • 著者名/発表者名
      石 純姫
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 79-82

  • [雑誌論文] 「間島事件」における教育の被害2006

    • 著者名/発表者名
      許 寿童
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 9-15

  • [雑誌論文] 侵略神社の形成と展開から2006

    • 著者名/発表者名
      辻子 実
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 東京の戦争遺跡と教育2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 直彦
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 23-26

  • [雑誌論文] 中国から見た靖国神社2006

    • 著者名/発表者名
      王 智新
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 27-30

  • [雑誌論文] 靖国神社と戦争・植民地主義-沖縄から問う2006

    • 著者名/発表者名
      又吉 盛清
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 31-34

  • [雑誌論文] 開港慰安婦-日本の近代2006

    • 著者名/発表者名
      川元 祥一
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 35-42

  • [雑誌論文] 「満州国」下の教育史2006

    • 著者名/発表者名
      大森 直樹
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 43-50

  • [雑誌論文] ソウル西大門刑務所歴史館から38度線近くまでの臨津閣まで走った意味2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅之
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 51-59

  • [雑誌論文] 八広小学校での人権教育の課題2006

    • 著者名/発表者名
      板橋 正枝
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 61-66

  • [雑誌論文] 東京墨田の人権教育は継承されるか2006

    • 著者名/発表者名
      岩田 明夫
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 67-74

  • [雑誌論文] 韓国から見た靖国問題2006

    • 著者名/発表者名
      朴 晋雨
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 75-76

  • [雑誌論文] 東アジアの戦争遺跡-釜山の日本人遺骨問題から-2006

    • 著者名/発表者名
      柳 教烈
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 77-77

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2012-09-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi