• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象に関する国際的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320097
研究機関東京学芸大学

研究代表者

君塚 仁彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00242230)

キーワード東アジア / 戦争 / 植民地 / 記憶 / 表象 / 保存 / 博物館 / 戦争遺跡
研究概要

研究最終年にあたる本年度は、(1)台湾における日本植民地時代の台湾史跡の検証、とりわけ植民地時代の神社遺跡や霧社事件に関する現地学術調査および歴史資料調査、(2)国際比較研究の観点からポーランド・ドイツにおける戦争記憶・植民地記憶に関する現地学術調査を実施し、(3)東京におけるとりまとめ研究会「戦争・植民地記憶プロジェクト会議」を開催することができた。
台湾における現地調査は2009年6月に実施され、博物館・史跡整備等を通して戦争・植民地記憶の保存・公開を図るいくつかの典型例を調査した。具体的には植民地時代に建設された建築物や神社遺跡、遺物、そして台湾住民による植民地支配への抵抗運動として記憶されている霧社事件に関する遺跡・遺物などである。また歴史資料(文献)調査では、台湾大学において関連資料の調査および収集を行い、同時に、現地研究者との学術研究交流を行い、台湾における戦争・植民地遺跡の保存や記憶のあり方に関する学術情報交流を行った。
ポーランド・ドイツにおける現地学術調査は2009年8月に実施した。ホロコーストの歴史と記憶を被害・加害双方の立場から、その記憶の記録化と表象の特色的な在り方について相互検討を行い、その特質を解明することが目的であった。ポーランドでは、国立在オシュフィエンチムービルケナウ博物館や首都ワルシャワ蜂起博物館など被害と抵抗の場の博物館化の様相を調査し、ドイツでは首都ベルリンにおけるナチス関係遺跡の保存公開に関する実地調査を行うことができ、東アジアとの比較における今後の課題等について、新たな知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 東北アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象2010

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      The Divergence of Memory-The Local, National and Imperial Perspectives (Korean Studies Institute)

      ページ: 113-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記憶の継承と歴史記述の間2009

    • 著者名/発表者名
      石純姫
    • 雑誌名

      白門コリア 第12号

      ページ: 28-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「愛国心教育」と侵略戦争2009

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 雑誌名

      季刊教育法 第161号

      ページ: 106-113

  • [学会発表] 東北アジア戦争・植民地遺跡、遺物ガイドブックの構想と課題2009

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 学会等名
      東北アジア平和ベルト国際学術大会2009(東北アジア歴史財団)
    • 発表場所
      鹿児島城山ホテル
    • 年月日
      2009-07-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi