• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

会計社会の変容と市場の論理に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330097
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

黒川 行治  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (10129421)

研究分担者 大塚 成男  千葉大学, 法経学部, 教授 (20213770)
薄井 彰  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90193870)
多賀谷 充  青山学院大学, 専門職大学院・会計プロフェッショナル研究科, 教授 (90406819)
中條 祐介  横浜市立大学, 大学院・国際総合科学研究科, 教授 (40244503)
永見 尊  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (60275774)
キーワード資本市場の質 / 利益情報の質 / 新興企業の資本市場 / 企業評価モデル / 新規上場の公開価格 / 監査法人の経営 / 会計専門職の組織文化 / 地方公共団体の財務報告
研究概要

本研究の目的は,会計・監査社会の変容および市場との相互作用の実態を社会学,経済学等の理論から導出される仮説によって説明し,実証することにある。当年度において,以下の内容についての研究成果の一部を8章から構成される報告書としてまとめ,日本会計研究学会の会員を中心に配布し,広く意見を求めた。
(1)会計測定と資本市場の質に関して
第1章 利益の質と非効率な市場
第2章 リスクからの解放概念に基づく利益の質
第3章 新興市場における市場環境の変化と企業情報
第4章 新興市場に関するアンケート調査
(2)企業の評価モデルと市場の反応に関して
第5章経営者の業績予想と市場の評価
第6章 IPO市場の価格形成と財務報告の信頼性
(3)会計プロフェッションの変容と監査法人の経営に関して
第7章 監査法人の組織文化に関するアンケート調査
(4)企業会計的手法のパブリック・セクターへの普及に関して
第8章 公会計における変革の萌芽-自治体アンケートへの回答より

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「利益の質」の概念・変容をめぐる諸議論と監査の意義2008

    • 著者名/発表者名
      黒川 行治
    • 雑誌名

      会計 173巻

      ページ: 24-40

  • [雑誌論文] 利益の質と会計社会の変容2007

    • 著者名/発表者名
      黒川 行治
    • 雑誌名

      三田商学研究 50巻

      ページ: 79-93

  • [雑誌論文] 地方公共団体における複式簿記の利用とその課題2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 成男
    • 雑誌名

      日本簿記学会年報 22号

      ページ: 97-102

  • [学会発表] 会計社会の変容と市場の論理2007

    • 著者名/発表者名
      黒川行治
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2007-09-01

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi