• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

無限対称性の代数解析

研究課題

研究課題/領域番号 18340007
研究機関京都大学

研究代表者

柏原 正樹  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (60027381)

研究分担者 三輪 哲二  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10027386)
中島 啓  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00201666)
谷崎 俊之  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70142916)
兼田 正治  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60204575)
中島 俊樹  上智大学, 理工学部, 教授 (60243193)
キーワード表現論 / 結晶基底 / 量子群 / D-加群
研究概要

1,Lascoux-Leclerc-ThibonはA型ヘッケ環の表現の指標が、A型アフィン量子群の大域基底によって表示できることを予想した。このLLT予想は有木進により、A型アフィンヘッケ環の表現に一般化した形で証明された。このLLTA理論を他の型のアフィンヘッケ環に拡張する予想を提出した(柏原・榎本・Miemietz)。B型、D型のアフィンヘッケ環の表現のグロタンディーク群に、A型アフィン量子群の類似が作用することを見出した。更に、このグロタンディーク群に結晶構造が入り、B,D型アフィンヘッケ環の既的表現が大域結晶基底に対応するという予想である。この予想の1つである大域基底の存在を、gl_∞の場合に証明した(柏原・榎本)。
2,柏原はRouquierとともに有理Cherednik代数の表現論をC^2の点のヒルベルト概型の幾何により構成した。C^2のヒルベルト概型はシンプレクティック多様体となり、その上に構造層の変型(非可換環の層となる)が構成できる。柏原は、この環上の加群の圏が有理Cherednik代数の表現の圏と同値となることを示した。これは、半単純のリー環の表現と旗多様体上のD-加群との1対1対応を与えるBeilinson-Bernstein対応の類似ともみなせる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Crystals and affine Hecke algebras of type D2007

    • 著者名/発表者名
      Kashiwara, Masaki and Miemietz, Vanessa
    • 雑誌名

      Proc. Japan Acad, Ser, A Math. Sci. 83

      ページ: 135-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abstract crystals for quantum generalized Kac-Moody algebras.2007

    • 著者名/発表者名
      Jeong, Kyeonghoon; Kang, Seok-Jin; Kashiwara, Masaki and Shin, Dong-Uy
    • 雑誌名

      Int. Math. Res. Not. IMRN 2007

      ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perfect crystals for UqD^(3)_42007

    • 著者名/発表者名
      Kashiwara, M.; Misra. K. C.; Okado, M.; Yamada, D.
    • 雑誌名

      J. Algebra 317

      ページ: 392-423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hidden Grassmann structure in the XXZ model2007

    • 著者名/発表者名
      Boos. H.; Jimbo, M.; Miwa. T.; Smirnov, F.; Takeyama, Y.
    • 雑誌名

      Comm. Math. Phys. 272

      ページ: 263-281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Affine geometric crystal of type G^(1)_22007

    • 著者名/発表者名
      T. Nakashima
    • 雑誌名

      Contemporary Mathematics 442

      ページ: 157-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sheaves on ALE spaces and quiver varieties2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Nakajima
    • 雑誌名

      Moscow Math. Journal 7

      ページ: 699-722

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equivariant localization of D-modules on the flag variety of the symplectic group of degree 42007

    • 著者名/発表者名
      Kaneda M. and Ye. J.
    • 雑誌名

      J. Algebra 309

      ページ: 236-281

    • 査読あり
  • [学会発表] リー代数と量子群の幾何学的表現論2008

    • 著者名/発表者名
      谷崎 俊之
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス
    • 年月日
      2008-03-25
  • [図書] D-modules, perverse sheaves, and representation theory.2008

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Ryoshi and Takeuchi, Kiyoshi and Tanisaki, Toshiyuki
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      Birkhauser Boston, Inc.

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi