• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

加齢黄斑変性の発生機構解明のためのヒト眼底分子ラマン分光イメージング装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18360029
研究機関筑波大学

研究代表者

安野 嘉晃  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 助教 (10344871)

キーワード分光 / OCT / 加齢黄斑変性 / 眼底 / トモグラフィー
研究概要

眼底網膜・脈絡膜の分光特性を計測することを目的とした分光器型の光コヒーレンストモグラフィー装置、および、その付随アルゴリズムの開発を行った。分光器ベースの光コヒーレンストモグラフィー装置として、中心波長1.04um、深さ分解能4umの高進達spectral domain光コヒーレンストモグラフィー装置の開発を行った。本装置は、46,900A-lines/secの計測速度を持っており、1.4秒で眼底(網膜・脈絡膜)の三次元断層情報を計測することが可能である。本装置は、すでに臨床試験段階に入り、20例以上の病眼(主に加齢黄斑変性、およびポリープ状脈絡膜新生血管)の検査を行った。この臨床試験により、本装置の臨床有用性が強く示唆されている。また、本装置で得られた信号の分光情報を解析するためのアルゴリズムの開発を行った。本アルゴリズムは、一個のボリュームトモグラフィーを動的、かつadaptiveにスペクトル解析することにより、支配的な吸収要素のスペクトル特製、および、その吸収要素の各A-lineにおける支配率を算出するアルゴリズムである。本アルゴリズムはいまだ開発段階であるが、現時点で、動的に酸化ヘモグロビンの吸収特性、および、その空間分布を算出することが可能になりつつある。また、上記アルゴリズム開発と並行して、基本となる光コヒーレンストモグラフィーの根本改良も行った。この改良により、トモグラフィーの深さ計測範囲を従来の2倍に拡張することが可能になり、臨床上頻繁に出現する、深さ方向の広がりの大きい病変、および、近視眼・緑内障で頻繁に現れる深い陥凹の患者にも対応することが可能となった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Automated retinal shadow compensation of optical coherence tomography images2009

    • 著者名/発表者名
      T. Fabritius, S. Makita, Y. Myllyla, and Y. Yasuno
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Optics 14

      ページ: 10503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Sub-retinal Pigment Epithelium Morpholegies of Exudative Macular Diseases by2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuno, M. Miura, K. Kawana, S. Makita, S. Sato, F. Okamoto, M. YamanariT. Yatagai, and T. Oshika
    • 雑誌名

      Investigative Qphthalmology and vision science 50

      ページ: 405-413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional optical coherence tomography of proliferative diabetic retinopathy2008

    • 著者名/発表者名
      T. Iwasaki, M. Miura, CMatsuchima, M. Yamanari, S. Makita and Y. Yasuno
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 92

      ページ: 713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative retinal-blood flow measurement with three-dimensional vessel geometry determina2008

    • 著者名/発表者名
      S. Makita, Fabritius, and Y. Yasuno
    • 雑誌名

      Optics Letters 33

      ページ: 836-838

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Full-range, high-speed, high-resolution 1$\mu$m spectral-domain optical coherence tomograp2008

    • 著者名/発表者名
      S. Makita, T. Fabritius, Y. Yasuno
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 8406-8420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging Polarimetry in Age-Related Macular Degeneration2008

    • 著者名/発表者名
      M. Miura, M. Yamanari, T. Iwasaki, A. E. Elsner, S. Makita, T. Yatagai and Y. Yasuno
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 49

      ページ: 2661-2667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization-sensitive swept-source optical coherence tomorgraphy with continuous source polan2008

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanari, S. Makita, Y. Yasuno
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 5892-5906

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of Anterior and posterior eye by fourier domain optical coherence tomography2008

    • 著者名/発表者名
      安野嘉晃
    • 学会等名
      International Congress of Eye Research
    • 発表場所
      Beijing Wuzhou Crowne Plaza
    • 年月日
      2008-09-25
  • [備考]

    • URL

      http://optics.bk.tsukuba.ac.jp/COG/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi