研究概要 |
20年度は19年度の開花がカナダは10日早く米国は7日遅かったため19年度より一週間遅い日程を組んで調査を行った。出発三週間前に開花日時を関係者に問い合わせたが、カナダでは天候不順で予測が立たないと言うことで、前記予定を組んだ。しかしながらカナダでは低温のため、予定地では開花種は僅かであり、調査日より十日後でも開花しない種も見られた。カナダで調査したYellow lady's slipperはごく一部の場所に開花していたが、大きな群生地では未開花であった。Sparrowegg lad's slipperは芽出しが見られる程度であった。天候も悪く十分調査は出来なかった。北米で調査したものはShowyの群落と,C.can didumとYellow lady's slipperである。サイテスの許可書を取り実験用の幼苗を購入した。Yellow mountain, C.candidum, ShowyとShowy albinoで全部で20株を購入した。これはDNA解析と無菌培養に使用するためである。北欧プリンスエドワードは開花期が重複したため、調査を行えなかった。21年度に行う予定である。DNA解析は日本種のもの4種、北米、カナダのもの10サンプルを横浜国立大学へ送り現在解析中。その他本研究でアツモリソウの開花日時短縮の実験を平成19年から行なっている。Showy albinoの無菌培養株を使用している。春化処理を13ヶ月で2回行って開花まで7〜8年掛かるものを短縮することを目的としたもので、平成21年現在3ステージを経過した実験株が温室で生育している。このための無菌培養も継続して行っている。
|