• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

アジア言語における「動詞と名詞の連続性」に関する認知類型論的対照研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

堀江 薫  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (70181526)

研究分担者 パルデシ プラシャント  神戸大学, 文学部, 講師 (00374984)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード名詞化 / 名詞修飾構文 / 名詞化構文 / 名詞志向構造 / 動詞志向構造 / 文法化 / 認知と談話 / (間)主観化
研究概要

本研究では、アジア言語を対象に名詞と動詞の連続性に関する認知類型論研究の集大成として以下の4つの方向性の研究を行った。
(1) 名詞修飾構文と名詞化構文および両者の連続性関する類型論的研究
(2) 日本語と韓国語の名詞志向構造対動詞志向構造に関する対照言語学的研究
(3) 「定形性」に関する認知類型論的研究
(4) 名詞化構文の文法化に関する対照言語学的研究

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Grammaticalization of Nominalizers in Japanese and its Theoretical Implications : A Contrastive Study with Korean2008

    • 著者名/発表者名
      Horie, K.
    • 雑誌名

      Rethinking Grammaticalization : New Perspective for the Twenty-first Century(John Benjamins)

      ページ: 169-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transparencey vs. Economy : How does Adioukrou Resolve the Conflict?2008

    • 著者名/発表者名
      Horie, K., P. Pardeshi, G. Kaul
    • 雑誌名

      Asymmetric Events(John Benjamins)

      ページ: 195-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間主観化2008

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      言語 37.5

      ページ: 36-41

  • [雑誌論文] 主観化・間主観化の観点から見た日本語・韓国語の文法現象2008

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・金ジョンミン
    • 雑誌名

      言語 37.2

      ページ: 84-89

  • [雑誌論文] Subjectification and Inte-subjectification in Japanese : A comparative typological perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Horie, K.
    • 雑誌名

      Journal of Historical Pragmatics 8.2

      ページ: 311-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tamaji Where Japanese contrasts with Korean and Mandarin Chinese : Inter-subjectivity, Modality, and the differential pragmatic-semantic foundations across languages2007

    • 著者名/発表者名
      Horie, K., J. Kim, and M.
    • 雑誌名

      Studies in Pragmatics 1

      ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膠着型言語と孤立型言語における他動性表示形式の文法化-日韓・中越語の対比を通じて2007

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・村上雄太郎
    • 雑誌名

      他動性の通言語的研究(くろしお出版)

      ページ: 217-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Where, how and why do passives in Japanese and Korean differ-A parallel corpus account2007

    • 著者名/発表者名
      P. Prashant, Q-M Li, and K. Horie
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics 15(CSLI) 31

      ページ: 1-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Being on the receiving end : A tour into linguistic variation : A tour into linguistic variation2007

    • 著者名/発表者名
      P. Prashant, Q-M Li, and K. Horie.
    • 雑誌名

      Diversity in LanguagePerspectives and Implications(CSLI)

      ページ: 133-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者のモダリティ習得過程に見られる中間言語 : 意味・形式のマッピングの観点から2007

    • 著者名/発表者名
      玉地瑞穂・堀江薫
    • 雑誌名

      言語学と日本語教育V(くろしお出版)

      ページ: 53-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2007日本語のモダリティ的意味の原型性 : 第2言語習得データに基づいて2007

    • 著者名/発表者名
      玉地瑞穂・堀江薫
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 7

      ページ: 468-477

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What L2 Acquisition Data Reveals about the Directionality in Grammaticalization : A Case of Japanese Modal Marker Mono-da2007

    • 著者名/発表者名
      M. Tamaji, and K. Horie
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Discourse and Cognitive Linguistics.(The Discourse and Cognitive Linguistics Society of Korea)

      ページ: 470-480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による英語の関係節習得 : 主文動詞句の処理能率の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      森本智・堀江薫
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 7

      ページ: 12-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overt anaphoric expressions, empathy, and the uchi-soto distinction : A contrastive perspective2006

    • 著者名/発表者名
      Horie, K, M. Shimura, and P. Pardeshi
    • 雑誌名

      Emotive Communication in Japanese.(Benjamins)

      ページ: 172-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subjectivity and the passive-A cross-linguistic parallel corpora account2006

    • 著者名/発表者名
      P. Prashant, Q-M Li, and K. Horie
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30^<th> Anniversary Meeting of the Kansai Linguistic Society(KLS 26)

      ページ: 23-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What Does Korean 'Double Causative' Reveal about Causation and Korean?2006

    • 著者名/発表者名
      T. Ishihara, K. Horie, and P. Pardeshi
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics 14(CSLI)

      ページ: 321-330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sentence-Final Nominalization in Korean : A Contrastive Study with Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, J.and K. Horie
    • 雑誌名

      Inquires into Korean Linguistics II

      ページ: 27-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主観性のタイポロジー-日・英・韓・中・マラティー語における受動表現の対照を通して2006

    • 著者名/発表者名
      パルデシ・プラシャント、李清海、堀江薫
    • 雑誌名

      言語 35.6

      ページ: 76-83

  • [雑誌論文] 韓国語における名詞化構文の終結用法-名詞と動詞の連続性の観点から2006

    • 著者名/発表者名
      金廷〓・堀江薫
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 6

      ページ: 150-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Anatomy of the Posture Verb 'Sit' in Marathi : A Cognitive-functional Account

    • 著者名/発表者名
      P. Pardeshi, K. Horie, S. Sato
    • 雑誌名

      Empirical and Experimental Methods in Cognitive/Functional Research(CSLI) (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What is and is not Language-Specific about the Japanese Modal System?

    • 著者名/発表者名
      T. Moriya and Horie, K.
    • 雑誌名

      Revisiting Japanese Modality : Exploring its Scope and Interpretation(Palgrave Macmillan) (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward a Functional Typology of Noun Modifying Constructions in Japanese and Chinese : A Corpus-based Account

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, K. Horie, and P. Pardeshi
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] From anaphoric adjective to de dicto comple-mentizer : A case study from Marathi andHindi2008

    • 著者名/発表者名
      P. Pardeshi and K. Horie
    • 学会等名
      Conceptual Structure, Discourse, and Language(CSDL)
    • 発表場所
      Case Western U., USA
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者への「のだ」の指導に関する対照言語学的考察 : 韓国語のKES-ITAの談話機能との対比を通じて2008

    • 著者名/発表者名
      金廷〓・堀江薫
    • 学会等名
      The 6^<th> International Con-ference on Practical Lingui stics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco State U., USA
    • 年月日
      2008-03-02
  • [学会発表] Formulaic Sentence-final Nominalizations in Japanese, Korean, and Mandarin Chinese : Functional Unity and Divergences2007

    • 著者名/発表者名
      Horie, K., J. Kim, and P. Pardeshi
    • 学会等名
      The University of Wisconsin-Milwaukee Linguistics Symposium on Formulaic Language
    • 発表場所
      University of Wisconsin-Milwaukee, USA
    • 年月日
      2007-04-19
  • [図書] 言語のタイポロジー認知類型論のアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・パルデシ・プラシャン
    • 総ページ数
      1-180
    • 出版者
      研究社(印刷中)

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi