• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

フランス語会話コーパスによる談話構築・理解に関する意味論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関京都大学

研究代表者

東郷 雄二  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (10135486)

研究分担者 大木 充  京都大学大学院, 人間・環境学研究科, 教授 (60129947)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードフランス語 / 照応 / 談話 / 意味
研究概要

本研究では、会話フランス語で従来の先行詞・照応詞という語と語の関係に基づくモデルでは説明が不十分な事例を検討し、照応過程は語と語の関係ではなく、話し手と聞き手の記憶領域に登録されたもの同士の関係であり、照応のような言語現象を理解するためには、話し手と聞き手の心のモデルが必要であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 半過去の照応的性格 連想照応と不完全定名詞句の意味解釈から2008

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 雑誌名

      フランス語学研究 42号

      ページ: 17-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Je t'attendais.型半過去再考2007

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 雑誌名

      フランス語学研究 41号

      ページ: 16-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不定名詞句転位と状況解釈2006

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 雑誌名

      フランス語学研究 40号

      ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冠詞は何を表しているか意味論と語用論のはざまで2006

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 雑誌名

      エネルゲイア 31号

      ページ: 1-20

  • [学会発表] 二種類の存在文と探索領域文脈依存性の一考察2008

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 学会等名
      日本フランス語学会247回例会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-05-23
  • [学会発表] 思い出しのタと半過去のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 学会等名
      フランス語談話会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] 状況モデルによる半過去分析の試み2007

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 学会等名
      日本フランス語学会239回例会
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2007-04-21
  • [学会発表] フランス語時制体系における半過去の位置づけ2006

    • 著者名/発表者名
      東郷雄二
    • 学会等名
      日本フランス語学会231回例会
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2006-04-15
  • [備考]

    • URL

      http://lapin.ic.h.kyoto-u.ac.jp/togo.html

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi