• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

南西諸島における高齢化対応型地域社会の形成と構造に関する人文地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18520611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関駒澤大学

研究代表者

須山 聡  駒澤大学, 文学部, 教授 (10282302)

研究分担者 平岡 昭利  下関市立大学, 経済学部, 教授 (90106013)
松井 圭介  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (60302353)
平井 誠  神奈川大学, 人間科学部, 准教授 (40367248)
鄭 美愛  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (90447243)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード島嶼地域 / 高齢化 / 地域社会 / 自立的農業 / 観光化 / 人口移動
研究概要

高齢者を社会の一員として受け入れる集落の内部構造を分析した結果,(1)高齢者および彼らが有する経験や知識を尊重する慣習が色濃く観察されること,(2)同世代間の結束や信頼が強く,高齢者同士が緊密なコミュニケーションを取り結んでいること,(3)世代間において異なる価値観が並立する場合,若年世代が高齢者世代の価値観に理解を示すこと,の3点が共通して観察された。これら3要素が高齢化対応型地域社会の基本的な構成要素であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 奄美大島における新たなツーリズムの展開-スポーツ合宿によるしまおこし-2010

    • 著者名/発表者名
      須山聡
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部研究紀要 68

      ページ: 17-34

  • [雑誌論文] 奄美の「自分さがし」-アマミンチュとしての自覚-2010

    • 著者名/発表者名
      須山聡
    • 雑誌名

      駒澤地理 46

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 風景印のイコノロジー2010

    • 著者名/発表者名
      須山聡
    • 雑誌名

      地域学研究 21

      ページ: 13-28

  • [雑誌論文] Commodifica-tion of a rural space in a world heritage registration movement: Case Study of Nagasaki church group2010

    • 著者名/発表者名
      Matsui Keisuke
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan 82(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奄美大島におけるサトウキビ農業の大規模化と農村の高齢化2009

    • 著者名/発表者名
      須山聡
    • 雑誌名

      駒澤地理 45

      ページ: 1-19

  • [雑誌論文] おいしい燃料サトウキビ2008

    • 著者名/発表者名
      須山聡
    • 雑誌名

      地理 53(4)

      ページ: 43-51

  • [雑誌論文] アホウドリと「帝国」日本の拡大2008

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利
    • 雑誌名

      地理空間 1

      ページ: 53-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治末期北西ハワイ諸島における鳥類密漁事件-バード・ラッシュの一コマ-2008

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利
    • 雑誌名

      下関市立大学論集 51

      ページ: 71-79

  • [雑誌論文] 写真から人口現象を読み解く2007

    • 著者名/発表者名
      平井誠
    • 雑誌名

      非文字資料研究(神奈川大学COEプログラム) 15

      ページ: 15-18

  • [雑誌論文] 観光戦略としての宗教-長崎県におけるカトリックツーリズム-2006

    • 著者名/発表者名
      松井圭介
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集 70

      ページ: 67

  • [雑誌論文] 宗教ツーリズムのポリティクス-長崎における世界遺産運動-2006

    • 著者名/発表者名
      松井圭介
    • 雑誌名

      地域再生と観光戦略プロジェクト報告書

      ページ: 42-56

  • [学会発表] 琉球弧に吹くあたらしい風と持続可能な社会への模索2009

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利・須山聡・宮内久光(オーガナイザー)
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 同郷者団体と母村の空間的関係-奄美大島, 名瀬の郷友会の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      須山聡
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 奄美大島宇検村芦検出身者のuターン移動の特徴と発生要因2009

    • 著者名/発表者名
      鄭美愛
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 宗教ツーリズムの創造と農村空間の商品化-商品化する日本の農村空間に関する調査報告10-2009

    • 著者名/発表者名
      松井圭介
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 宗教と世界遺産に関する予察的報告2009

    • 著者名/発表者名
      松井圭介
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会例会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-07-18
  • [学会発表] 離島地域における地域調査実習の実践-駒澤大学地理学科「地域文化調査法」の例-2008

    • 著者名/発表者名
      須山聡
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-10-05
  • [学会発表] 巡礼創造のダイナミズム2008

    • 著者名/発表者名
      松井圭介
    • 学会等名
      地理空間学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-06-21
  • [学会発表] 離島に吹く新しい風を捉える(公開シンポジウム)2007

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利・須山聡・宮内久光(オーガナイザー)
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2007-10-06
  • [図書] 創造される聖地巡礼と文化の消費2009

    • 著者名/発表者名
      松井圭介
    • 総ページ数
      31-41
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 離島に吹くあたらしい風2009

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      海青社
  • [図書] 離島研究III2007

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      海青社
  • [備考]

    • URL

      http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2014-11-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi