• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

日本農村の文化動態に関するフィールド調査:中国との比較による親族研究の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 18520625
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

秦 兆雄  神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授 (00260109)

キーワード文化人類学 / 農村社会 / フィールド調査 / 家族・親族関係 / 婚姻形態 / 人生儀礼 / 年中行事 / 文化動態
研究概要

本研究課題に当たる初年度は、ほぼ計画通り、日本農村における社会状況と文化動態に関わる先行研究の文献を購入、精読し、また夏季と春季を利用して、かつて調査した石川県志賀町岩田集落で追跡調査を実施した。フィールド調査において、現地の政府役人及び村人から理解と協力を得て、特に村人の生産活動や家族・親族関係、婚姻形態、人生儀礼、年中行事及び外部社会との社会的・経済的・政治的な諸関係などについて、参与観察を行ないつつ聞き取り調査により多くの具体的な資料を収集することができた。これらの資料が先行研究や中国農村との比較研究などにおいて、どのような学術的な位置づけや意味をもつのかについては、現在詳しく分析中で、近いうちにその成果を学術誌に発表する予定である。
また、本年度は、自費で中国湖北省と安徽省の農村にて補足調査を一回行なった。加えて、それまで集めた資料と研究成果を合わせて、東京大学で開かれた文化人類学の年次学会や大阪市立大学と愛知大学で開かれた国際シンポジウムで口頭発表を行い、国立民族学博物館研究報告書などの学術誌に投稿した。2006年4月から2007年3月まで合計4本の論考がすでに刊行されている。
なお、2007年3月には、かつて調査した千葉県富里市の新橋集落で予備調査を一回行なった。このため、今後の展望として、新橋での本調査を行ない、新橋の自然環境や生業経済、社会文化及びその変化様式などが岩田のそれらとどのような共通性と相違点があるのかを解明するつもりである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 都市と農村から見た中国社会の境界2007

    • 著者名/発表者名
      秦兆雄
    • 雑誌名

      漢族・少数民族研究の接合〜クロスオーバー的視点から見る漢族と少数民族の社会と文化(愛知大学21世紀COEプログラム2006年国際シンポジウム報告書)

      ページ: 8-16

  • [雑誌論文] 宗族の分裂化と組織化 : 湖北省の事例2007

    • 著者名/発表者名
      秦兆雄
    • 雑誌名

      文化資源としての宗族-中国の系譜と伝説(大阪市立大学大学院文学研究科COE/重点研究/科研費共催シンポジウム報告書)

      ページ: 71-89

  • [雑誌論文] 中国人類学の独自性と可能性2006

    • 著者名/発表者名
      秦兆雄
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告書 31巻1号

      ページ: 117-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 儒教倫理と漢人寡婦2006

    • 著者名/発表者名
      秦兆雄
    • 雑誌名

      民博通信 特集 : 寡婦の現在(国立民族学博物館) 113号

      ページ: 8-10

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi