• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

ホップ代数とその量子代数学への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18540008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関筑波大学

研究代表者

竹内 光弘  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (00015950)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード環論
研究概要

近年における量子群論の成功を踏まえ、群論のみならず、数論・代数幾何・環論にわたる代数学全体の量子化へ向けた試みを研究する。具体的には
(1) coringやホップ代数を用いたガロア理論の量子化としてのホップ・ガロア理論
(2) 研究代表者の開発した超代数理論の量子化
(3) 量子群を用いた森田竹内理論
(4) ホップ代数のmatched pair, 双接合積、組紐ホップ代数、特にNichols代数についての未解決の問題
(5) Picard-Vessiot理論のホップ代数及び量子群を用いた一般化
等を研究する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Curvature in synthetic differential geometry of groupoids2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nishimura
    • 雑誌名

      Beitrage Algebra Geom 49

      ページ: 369-381

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morita equivalences induced by bimodules over Hopf-Galois extensions2007

    • 著者名/発表者名
      S.Caenepeel, S.Crivei, A.Marcus and M.Takeuchi
    • 雑誌名

      J. Algebra 314

      ページ: 267-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formal groups and unipotent affine groups in non-categorical symmetry2007

    • 著者名/発表者名
      A. Masuoka
    • 雑誌名

      J. Algebra 317

      ページ: 226-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of perfect crystals conjecturally corresponding to Kirillov-Reshetikhin modules over twisted quantum affine algebras2006

    • 著者名/発表者名
      S.Naito and D.Sagaki
    • 雑誌名

      Comm. Math. Phys 263-3

      ページ: 749-787

    • 査読あり
  • [学会発表] コサイクル変形としての量子包絡環2008

    • 著者名/発表者名
      増岡彰
    • 学会等名
      日本数学会2008年会
    • 発表場所
      近畿大学理学部
    • 年月日
      2008-03-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi