• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

2次元場の量子論の表現論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18540078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関東京大学 (2008)
名古屋大学 (2006-2007)

研究代表者

土屋 昭博  東京大学, 数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (90022673)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード共形場理論 / 頂点作用素代数 / 場の量子論 / 共形ブロック
研究概要

Zhu の有限性条件をみたす頂点作用素代数の表現のつくるアーベル圏がArtin かつNoethern であり、また既約対象が有限個であることを示した。さらに、対応する共形場理論を使ってこのアーベル圏がbraided tensor 圏の構造を持つことを示した。典型的な例として、頂点作用素W(p) について、その表現のつくるアーベル圏が一の巾根における制限されたs12(C)型の量子群の表現のつくるアーベル圏と同値であることを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The TripletVertex Operator Algebra W(p) the Restricted Quantum Group at Root ofUnity, arXiv Restricted Quantum Group at Root of Unity2009

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya, K. Nagatomo
    • 雑誌名

      arXiv : 0902 4607

  • [雑誌論文] Quaci-finite algebra graded byHamiltonian and vertex operator2009

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya, K. Nagatomo, A. Matsuo
    • 雑誌名

      Moonshine-The First Century and Beyond, Cambridge Uni. Press Vol.13

    • 査読あり
  • [学会発表] Triplet vertex algebra W(p)and the quantum group2008

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya
    • 学会等名
      2008年度秋期総合分科会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-25

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi