• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多様体の無限遠の幾何と解析的構造

研究課題

研究課題/領域番号 18540212
研究機関静岡大学

研究代表者

久村 裕憲  静岡大学, 理学部, 准教授 (30283336)

研究分担者 加須栄 篤  金沢大学, 理学部, 教授 (40152657)
芥川 一雄  東京理科大学, 理工学部, 教授 (80192920)
キーワード真性スペクトル / ラプラシアン / 無限グラフ / 山辺不変量 / 山辺定数
研究概要

研究代表者の久村は,非コンパクトリーマン多様体のラプラシアンの真性スペクトルの最小値が体積の増大度の下限で上から評価できることを発見し,R.Brooksの見落としを指摘した(しかし,これは既に既知の結果であった)
研究分担者の加須栄氏は,論文T.Hattori and A.Kasue,Dirichlet finite hamonic functions and points at infinity of graphs and manifolds,Proc.Japan Acad.Vol.83,Ser.A,No.7(2007),129-134において無限グラフおよび非コンパクト完備リーマン多様体のp-ディリクレエネルギーに関するロイデンコンパクト化を研究し,それらの境界の擬等長不変性を証明した。
また,研究分担者の芥川氏は,論文Kazuo Akutagawa and Andre Neves,$3$-manifolds with Yamabeinvariant greater than of $RP^3$,J.Differential Geom.75(2007),359-386.において,山辺不変量がRP^3のそれより大きくなるものを全て決定した。芥川氏は,さらに,論文Kazuo Akutagawa,Masashi Ishida,Claude LeBrun,Perelman's invariant,Ricci flow,and the Yamabe invariants of smooth manifolds,Archivder Math.88(2007),71-76.において,ペレルマン不変量と山辺不変量の関係を調べ,特に,山辺不変量が非負のとき,それはペレルマン不変量に一致し,山辺不変量が正のとき,ペレルマン不変量はいつても+∞であることを示した。さらに,芥川氏は,論文Kazuo Akutagawa,Luis A.Florit,Jimmy Jimmy Petean,On the Yanabe constants of Riemannian products,Comm.Anal.Geom.15(2008),947-969.において,直積リーマン多様体の一方をスケーリングしたときのそれらの山辺定数の挙動,およびその極限の定性的性質を調べた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] On the Yamabe constants of Riemannian products2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Akutagawa, Luis A. Florit, Jimmy Petean
    • 雑誌名

      Comm.Anal.Geom 15

      ページ: 947-969

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dirichlet finite harmonic functions and points at infinity of graphs and manifolds2007

    • 著者名/発表者名
      T. Hattori, A. Kasue
    • 雑誌名

      Proc.Japan Acad 83

      ページ: 129-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] $3$-manifolds with Yamabe invariant greater than that of $RP^3$2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Akutagawa, Andre Neves
    • 雑誌名

      J.Differential Geom 75

      ページ: 359-386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PereIman's invariant,Ricci flow,and the Yamabe invariants of smooth manifolds2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Akutagawa, Masashi Ishida, Claude LeBrun
    • 雑誌名

      Archiv der Math 88

      ページ: 71-76

    • 査読あり
  • [学会発表] R.Brooksによるessential spectrumのbottomに関する2つの定理について2007

    • 著者名/発表者名
      久村 裕憲
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会幾何学
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi