• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

即時機能回復を目指した新しい補綴主導型インプラント治療システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18592129
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

日浅 恭  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (60304432)

研究分担者 久保 隆靖  広島大学, 病院・講師 (60240876)
阿部 泰彦  広島大学, 病院・講師 (00253097)
キーワードインプラント / 上部構造
研究概要

本年度は,光学印象採得した3次元顎模型データ上で,対合関係を考慮したインプラント上部構造の3次元モデルを構築し,顎骨の3次元CT画像データ上でインプラントフィクスチャーの形状データを合成するシステムを構築した.
(1)対合関係を考慮したインプラント上部構造の3次元モデルを構築した.
顎模型を光学印象採得し3次元顎模型データを構築.インプラント上部構造の3次元モデルを製作.3次元顎模型データと上部構造の3次元モデルを合成.
(2)インプラントフィクスチャーの形状データを合成するシステムを構築した.
インプラントフイクスチャー形状データを作成.顎骨の3次元CT画像データを作成.顎骨の3次元CT画像データとインプラントフィクスチャー形状データを合成.
この結果をふまえて,最終年度となる来年度は,上部構造の3次元モデルとフィクスチャーを埋入した顎骨の3次元モデルを統合したデータから,フィクスチャー埋入用サージカルステントと口腔機能即時回復を目指した上部構造の製作システムを開発する.

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi