• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

市民性教育を通じた中学校改革のエスノグラフィー研究

研究課題

研究課題/領域番号 18830038
研究機関大阪大学

研究代表者

若槻 健  大阪大学, 人間科学研究科, 助手 (40421276)

キーワード教育学 / 社会学 / 市民性教育
研究概要

本研究は、市民性教育のエージェントとして学校を改革していくための理論モデル構築研究である。そのために、市民性教育を通じて学校改革に取り組むある公立中学校のエスノグラフィーを行い、それを通じて、1)学校改革のダイナミックなプロセスを、授業改革、教師の同僚性、地域連携等多面的な視角から把握し(=学校改革のエスノグラフィー)、同時に、2)市民性教育の学習モデルを構築する(=市民性教育のカリキュラム開発と理論的整理)。それらを通じて、3)市民性教育のエージェントとして学校を改革していくためのモデル構築を目指す(=市民性教育を通じた学校改革モデル1の構築)。
本年度は上記の課題を達成するために、A.フィールドのデータ収集と分析、B.文献収集と精読、C.国内における市民性教育実践校の視察および研究者との交流を行った。Aについては、調査対象校の歴史調査、授業観察及び教師へのインタビューを行った。特に、調査地の中学校区の地域教育協議会や研究授業には定期的に参加し、学校改革のプロセスを記録した。調査工が、いかにして学校改革を進めているのか、そのアウトラインを把握することができた。Bについては、国内外の市民性教育、学校改革に関する論文を収集し、精読することで、研究の理論的枠組みの精緻化を図った。特に多様性を保障する市民性教育について考察した。Cについてはシティズンシップ教育推進ネット主催のシンポジウムにおいて国内外の研究者との交流を図るとともに、国内のサービス・ラーニング・センターを視察し知見を深めた。
研究の成果は、特にBについて行い、日本カリキュラム学会、日本心理学会での発表、別紙の通り論文を発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 協働的サービス・ラーニングを通じた多元的市民性教育の構想2007

    • 著者名/発表者名
      若槻健
    • 雑誌名

      日本特別活動学会紀要 第15号(印刷中)

  • [雑誌論文] 市民教育の概念とその再定義2006

    • 著者名/発表者名
      若槻健
    • 雑誌名

      関西教育学会研究紀要 第6号

      ページ: 47-63

  • [図書] コミュニティ教育学への招待(研究者執筆範囲「コミュニティ教育学の学習論」173-188)2007

    • 著者名/発表者名
      高田一宏(編著)
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      解放出版社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi